諸元データも揃ったからそろりそろりとアニメ版『ラーメン大好き小泉さん』についてレビューを組み立てていく。~こぶしファクトリーで三曲はその次だ。
で、早速本題ですけど。アニメ版はよく「カップ
ラーメン(ヌードル)で覇権を争った」と記録されて
いる通り、『ゆるキャン(第1期)』や『よりもい』
などと同じ2018年第1(新年)クールのアニメでした。
原作●鳴見なる(「まんがライフSTORIA」連載)
監督●セトウケンジ
シリーズ構成●髙橋龍也
シナリオ●髙橋龍也、浦畑達彦、関根アユミ
キャラクターデザイン●谷拓也
総作画監督●谷 拓也、桜井正明
美術監督●若林里紗(アトリエPlatz)
色彩設計●松山愛子
撮影監督●浅黄康浩
編集●三嶋章紀
ビデオ編集●IMAGICA
まずもってキャッチーだったのはよくつべにも上がって
いる通りそのジングルでしょう。
音楽■田中貴、細野しんいち / 音楽プロデューサー■福田正夫
音楽制作■フライングドッグ
とバックアップ体制は盤石で、サントラ盤のCMも当時は
流れていたかと。
そんでもって次に解説するならやはりOPですか。
フレデリックの紹介例をどこから持って来るのがいいのかは
悩みどころですが。
『マクロスΔ』のフレイア・ヴィオン役で注目を浴びた鈴木
みのりのデビューシングルは実はこれになる。
OP:鈴木みのり{FEELING AROUND}(フライングドッグ)
一応かつての当時掲示板にコメント付けてた時の評を
引用すると、こうなる。
といふあたりで入口に突入する前に注意事項を取り除きながら
診断の私的ポイントを披露しますか。
注意事項はただ一つ。害獣「オトススルガー」にエサを
与えてはいけません。アレは永谷園のお茶漬けにすら平気で
文句を付ける哀れに死んでいく断末魔の戯言(たわごと)なので。
ここを相手にせずに観られれば、しっかり「飯テロ」かつ
ラーメンに対する知識が身に良く付くアニメとなるでしょう。
現に麺を音を立てて啜(すす)ることの出来ない物理的にも
マナー的戒律にも縛られて本当の旨味を感じられない蛮族は
結構いるので、そこをクリアしてから観ることをお薦めします。
一応ここで参考に中国オタク「これが日式拉面の食い方なのか!」
を出してしまおうか。
「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク「これが日式拉面の食い方なのか!」 ラーメン大好き小泉さんに対する中国オタクの反応
では診断の私的ポイント。Studio五組の簡略化とキャラの
立て方はしっかり把握出来る優秀な情報を含んだアニメ。
アニメーション制作●Studio五組、AXsiZ
AXsiZ(アクシズ)とも組んでいますが、ここではStudio五組に
絞って説明。Studio五組はGONZO研究での成果があるから、
ここでおさらいしておこうか。
イケイケゴンゾ時代に飛ぶ鳥を落とす設定作品(ぱんつ
恥ずかしくないよな世界観の『ストライクウィッチーズ』や
当時の中国オタクに多大な影響を与えた能力麻雀マンガ及び
アニメの『咲-Saki-』シリーズなどを制作していた)GONZO
第5スタジオが『咲-Saki-』シリーズの制作中にGONZOから独立
して作られたのでStudio五組。
株式会社Studio五組
設立 2010年5月
柴田知典さんトコのチームが独立したのでしたっけ。
なので系列図はこれかな。
やっぱりキャラ自体は御存知スタジオ五組とAXsiZ
(アクシズ)が組んでるだけあって美麗だし崩れないし、
スタイルもしっかりしている。
あと10分アニメの三本重ね、って構成でテンポもすごく
いい上に、それらをつなぐアイキャッチがいいのは合格点。
で、キャスト分析は悠の兄が◆中村悠一[Σ7](当時)
なのも見逃せないけど、基本的には4ピースアニメだから
このあたり。
音響監督■本山哲 / 音響制作■グルーヴ
キャスティングプロデューサー■谷村誠(プロ・フィット)
・キャスト
小泉さん◆竹達彩奈(リンクプラン(プロ・フィット系。
同系列のアセンブルハートから2017.1.1付けで移籍の形))(当時)
大澤悠◆佐倉綾音[アイム]
ショートカットでアグレッシブな少女。昔から可愛い
女の子が大好きで、クールビューティな小泉さんと仲良く
なることに異常な執着心を見せる。
中村美沙◆鬼頭明里(プロ・フィット準所属)(当時)
小柄でツインテールが特徴。愛らしい見た目で普通に
モテるのだが、もう彼氏がいるだろうと思われて告白
されないタイプ。
高橋潤◆原由実[アーツ]
外ハネした長髪に眼鏡をかけた少女。クラス委員長を
務めており、みんなからは委員長と呼ばれている。
んで通らなきゃならないのはEDのリスペクト比較
だけど、これ纏めるのがメンドい。参考画像も持っている
けど、ここは別件で出来たら、にするか。シエナのくせに
生意気にも名曲だとは思います。
ED:西沢幸奏{LOVE MEN HOLIC}(フライングドッグ)
(これで名前はしえな、と呼ぶ。しえなのクセに生意気にも
いい曲ではある)
でやはり個人的なフェイバリットは2話のパイン系も
捨てがたいけど(名古屋編は完走してないので、言及しにくい
から言えないけど)、やはり6話と8話かな。
「ラーメン大好き小泉さん」6話感想 浴衣でラーメン博物館!
ドイツ迷子にとっても優しい語学堪能な小泉さん!!(画像) :
ポンポコにゅーす:アニメを愛するファンサイト
「ラーメン大好き小泉さん」第6話『朝ラーメン/冷やし/博物館』感想
【ラーメン大好き小泉さん】第6話 感想 幼女は可愛い(万国共通)
: あにこ便
当時付けてたコメント感想はこんなあたり。
>ラーメン大好き小泉さん 6話
>原作でもそうだったけどハナの可愛さが半端ない。
>今回はこれに尽きる。
カックーマの仕事ぶりもハンパなかった。ま、それ繋がりで
少し前にTVでも観てたドイツ人ラーメン職人の店
「無垢ツヴァイテ」に話題を振ってくれたのは、佐野実(故人)
にも支那そば屋にも興味ない人間にはありがたい展開だった。
>冷やしラーメンは好みじゃないんだよなあ。
そばは本当に産地のあたりではあるけれど、下手な横好き
親の趣味、ってヤツで本当に蕎麦絶ちしてるんだけど、
山形の「冷たい肉そば」だけは別格だな、と思ってて
そっちが好み。山形でも麺類の好みは自ずと
冷たい肉そば>鳥中華>冷やしラーメン
の順にはなっちゃうなあ。ま、山形の人のラーメン語りの
真剣さに関してはある意味感心しますが。
そして一方8話は全国版のインスタントラーメン回。
昔札幌だと澄川にインスタントラーメン屋があったので、
その時食べられなかったのを糧にして福岡旅行で「稗田の」
を探し求めたのは今となってはいい思い出。
こちらは当時付けてたコメント感想のみで。
>ラーメン大好き小泉さん 8話
>ご当地ラーメンのインスタントは少し興味あるけど、
>興味あるだけで入手しようとまでは思わないんだよなあ。
こちらの地元では10年ほど前にやはり「インスタント
ラーメン専門店」があったので、ある意味あのタイプの
専門店には慣れているのですけど(ついこないだ「リトル
トーキョーライフ」にも出てたやかん亭のグループ専門店
だったようですし)。
その頃はやはり九州の棒ラーメン系全盛期で、そこで覚えた
マルタイラーメンの最高峰「稗田の」を探し求めて福岡の
主要お土産店やデパートを探し廻った記憶が(結局天神の
岩田屋と博多駅前スーパーのマイングで扱ってて、大丸が
てんで使えなかった記憶もあったような)。
最近はあまりガスを使わない生活してるので、袋麺系から
は離れがちなんですけどね。
意外とやはり身近ではあるけれど、あまり贔屓のラーメン
屋を選ぶ権利を持てなかった立場としては小泉さんの
ライフスタイルこそファンタジーであり理想形、では
あるなと思いつつ、こうは流石になれない、も時折見せつけて
来るあたりが多少ほろ苦い、そんな飯テロ&情報アニメ
として実写版よりも観られたのがアニメ版『ラーメン大好き
小泉さん』だったわけで。
諸元データも揃ったからそろりそろりとアニメ版
『ラーメン大好き小泉さん』についてレビューを組み立てていく。
~こぶしファクトリーで三曲はその次だ、でした。