
ホットクックで作るおせちの定番!筑前煮
こんにちは 保育園栄養士のとろみです。
福岡出身の私が作る筑前煮を紹介します。
実家では「がめ煮」と言っています。
鶏肉が祖母の家だと骨付きが入っていることもあります。
実家の母の得意料理ですが今回はそれを真似してホットクックで作ってみました。
がめ煮は豊臣秀吉が朝鮮出兵をした文禄時代にすっぽんをとってありあわせの野菜と煮込んだのが始まりと言われているそうです。
お正月も煮物はホットクックまかせで美味しい食事が完成します。
目次
材料(4人分)
作り方
材料(4人分)
ここから先は
396字

毎月5日分×4週分の作り置きレシピ(全32メニュー)をお読みいただけます。一ヶ月無料購読もできます♪
【子供が良く食べる】ホットクックでつくりおき実践レシピ
¥1,000 / 月
初月無料
ホットクックが誰でも上手に使いこなせるようになるレシピ集。1週間の献立を考えるのが苦痛、子どもが好きなメニューがわからない、ホットクックを…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?