デザフェスに初出展してきた話 上巻
去る5月20日・21日にデザフェスデザフェス出展してきました!!!
結論、次も出ます!!
そのくらい楽しかったし、改善したいこともたくさん出てきました。
イベントが終わっての翌朝、熱いうちに想いを形にしておこうと筆を取りました。出展決定から終了時の感想などなど書いていきます。
このブログを読んでいる多くの方にご支援いただいたことを感謝申し上げるとともに、目次読んでご興味あればぜひご一読ください🙇
デザフェス出展決意編
▼2023年1月
大阪某所で先んじて活動している方とお話の機会を得る。その中でデザフェスなどのイベントを知る
▼2023年2月
ちょうどお誘いがあった某ライオンのイベントと比較して、デザフェスへの申し込みを決定。選定理由は
・歴史があるきっちりとしたイベント
・作品作成、参加費を含めて予算内に収まる
・明確に全責任を自分が負うこと
ここが大きなポイントでした。基本、人と組んで何かやるのはとても苦手なのもありますが笑
作品準備で悪戦苦闘編
▼2023年3月〜4月
私のイラストを使用してグッズ展開をすることとして、新規絵や既存絵で使用できそうなものから作品作りにチャレンジ。今でも苦戦したなというものリストはこちら
▼苦戦したもの:カラートートバッグ
この頃、まだフリーのお絵描きソフト使ってた+技術が未熟で印刷会社と5往復ぐらいデータ入稿やり直し続けてついに当初頼んでいた最初の会社と決裂。
当然価格も抑えて販売したいので、2社目の選定も難航しましたがなんとか価格+印刷実物で納得できるものが出来上がる。
お絵描きソフト・クリップスタジオを導入したのも効果的だった。
ちなみにお断りした会社でシールも作ったけど、発色が微妙すぎて没に笑
安けりゃいいってもんじゃない+自分の技術にあった会社にしましょう。
得られた教訓:いい道具を揃える。いい会社を知る。
▼個人的なお気に入り:グラス&マドラー
開催は5月!!夏日も増えてくるからグラスでしょ!!ということで作成。
デザインはなべこさん(https://twitter.com/Nabeco_Factory)にお願いしたコラボ作品。
なお、オーロラグラス(写真右上)はお酒を愛する方々から350mlのビールがピッタリ入るやつ、梅酒を入れたいなどのご意見から作成。
台座付きは昭和レトロやりたいという制作側のエゴで作成。赤裸々な話として台座付きより圧倒的にオーロラが売れました・・・
でも、オーロラよりもっと今回売れたのはマドラーでした笑
得られた教訓:需要を読むのは難しいけど、作りたいものをやるべし
▼ちょっとこれは次回はないかも:スマホ製品
特にスマホカバー・・・もうこれはスマホの機種が多すぎるのでご要望に応えられない。もしやるなら、透明スマホカバーの中に入れていただける耐久性のあるシール。
スマホリングの方が機種依存がないので、まだいいかな〜でもスマホ製品は選ばれるためのハードルが多いし、安価なケースが増えているので基本回避。もしやるなら手書きシール入れます的なサービスかな?
得られた教訓
→個人で企業の土俵(スマホ会社)に乗るのは難しいかも?
▼予想に反して奮闘したもの:ビッグリンネたましいTシャツ
Tシャツはおまけ要素的に作ってみましたが、完売寸前までいってくれました(Lサイズ1枚のみ残ってます)。
10人に1人くらい、凝視してふふっとなっていただく私が目指すコンセプトを体現する働きをしてくれました。
館内放送で主催者さんが各展示が魂を込めて作ってます的なアナウンスが流れて私自身もふふッとなりました。
ビッグシルエットも良かったのかな?良いポップ役となったと思います。
得られた教訓:ビッグシルエットものをもう少し作って、目に止まろう!!
下巻に続けます🙇
なんかもっとサラッと描く気が長くなってきましたので、本日は一旦閉じます。もしよろしければ下巻もお付き合いください。
会場の様子、集客についてなど書いていきたいと思ってます。
乞うご期待!?