#296 すぐに諦めないで!すぐに成果を求めずにコツコツ積み上げてきたのも。
美筋ヨガレディオから流れてくる
お正月ミュージックでニッコリ笑顔。
私の心は一気にお正月モードになりましたが
《本日は今年最後のヨガ教室です》
最後のクラスは私のヨガ教室を地元の方に
知ってもらうきっかけになった
『子連れOKママヨガ』です。
ママヨガをはじめるきっかけは
当時、上の子が幼稚園に通ってて、
そうだ!私は幼稚園児の子育て中の
お母さんの気持ちになら一番!
寄り添えるかも!!と思ったところから
・同じ立場のお母さんたちは
どんなことがしたいかな?
・何を求めているのかな?
ターゲットを子育て中のお母さんに
ギュッと絞り、ヨガだけじゃなくて
家のこと、子育てのこと、
夫のこと、家族のことを話したいことを話せる
《おしゃべりタイム》を作って
共感性と信頼関係を
コツコツと積み上げました。
《誰にどんなヨガを伝えるか?》
ここでバシッと決まってから
よそ見せずに、生徒さんの予約がなくても休むことなく止まることなくヨガ教室を続けました。
スポーツクラブでの
ママヨガのクラスがいつもキャンセル待ちに
なるくらい評価してもらえると…
『新しいヨガクラスを作りたい!』と言う
私の意見はすぐに採用してもらえて、
40代からのヨガクラス
60代からのヨガクラス
2クラス新しく開講させてもらえて
私が一番やりたかった
ヨガクラスを作ることができました。
ここまで来るのにヨガ教室をスタートして
4年の月日が流れました。
そして今、ヨガ教室をスタートして
9年経って思うことは
毎日コツコツ!ヨガ教室をやっている私は
こんな人です!を発信していくことを大事に
すぐ辞めない。
すぐ成果を求めない。
人と人とのご縁を大切に
共感性と信頼関係をコツコツと積み上げていく
ことの大切さを強く感じています。
何者でもない、誰にも知られていない私の場合は
対面のヨガ教室で実際に会って
こんな人がヨガ教室をやってます!を
リアルに感じてもらうことが
信頼関係や共感性を強く感じてもらえて、
お互い この波長がピタッと合うと
〇〇さんのヨガ教室に通いたい!!と
日常から離れて
この場所に 人と空間の心地よさを求めに
いつの間にか1年、2年とついつい通ってしまい
気づいたら今年も私が暮らす地域の
身近な54人の生徒さんと
1年間!毎週、この時間にここに来れば
誰かに会える!という
ヨガの空間であり、
仲間とのおしゃべり空間になってました。
生徒さんが誰も来ない日。
1人いらしてくれても
こんな人がいないクラスは
恥ずかしいと思うこともあって…
ここで陥りやすいのが
ヨガの資格のせいにする心。
せっかくお金と時間をかけて資格を取ったのに
人が来ないじゃん!!仕事にならないじゃん!と
人のせい、資格のせい、
養成講座の先生のサポートがないせいだ!と
人のせいにしていたら
今の私はいなかったと思います。
じゃあ!!どうする?と
どうにかするのは 私の《心》だったんです。
ヨガが大好きで楽しいから頑張れました。
不慣れでインストラクションもままならない
私のヨガ教室に
必ず来てくださる1人の生徒さんに
気持ちよい時間を過ごしてもらえるように…と
心を込めてヨガをする大切さを
教えてもらいました。
その生徒さんは
今も変わらず通ってくださってます。
初心を忘れずに来年10年目に向けて
背伸びせず、私がヨガすることを楽しんで
今年最後のヨガ教室に行ってきます!!
今日は冬休み中の娘2人も
ママヨガのサポートに入ってくれるので
娘2人と誰かの何かのお役に立てる
嬉しい気持ち、幸せな気持ちを
一緒に味わってきます!
それでは
今日も心穏やかに
ポジティブでありますように。