見出し画像

#217 《6:30AM 義父は突然やってくる》人は変えられない 変えられるのは私の心

幼稚園、小学生の子をもつお母さんにとって
朝6時半〜7時頃って

・子供たちを起こし、
・朝ごはんを作り、
・登校、登園、自分の仕事の準備

・洗濯、朝ごはんの洗い物…などなど

忙しいし、バタバタしてるし、

時間の流れを乱されたくない!!

と言うのが私の本音ですが

もう10年以上も前から

義父はこの忙しい朝の6時30に

突然!我が家にやってくる。

そして、今日がその日でした。

いつもの朝時間にプラスして

義父に対して
ちゃんと対応しなきゃ!
ちゃんとおもてなししなきゃ!

朝ごはんを食べている子供達と
同じテーブルでおしゃべりタイムは

義父の目が気になり落ち着かない。

朝の仕事量は一気に増え
これから仕事なのに
精神的なダメージが大きく心乱される。

過去に何度か『この時間帯は避けて欲しい』と

夫を通して義父に伝えてもらった事があるけど

忘れてしまうのか? 変わらない!!

どうして私が困る時間帯にくるの?
どうして突然なの?

どうして、どうしてが止まらず

結婚したばかりの頃は、
義父が帰った後に泣いたりもした。

そんな昔の私は今、

突然、義父がきて もうろたえない。

庭の花々がよく見える縁側に
テーブルと椅子を準備して、

家の中ではなく夫に協力してもらい
縁側にコーヒースペースを作り
夫にコーヒーをい淹れてもらう。

家の中では朝の準備を進めながら
子供達のと会話の隙をみて
義父と話しながら縁側でコーヒーを飲む。

家の中に義父がいないだけで
朝の仕事はスムーズに進む。

あんなに『どうしてこんな時間に来るの?』
『いやだ!やめて欲しい!』と
思っていた私が 

なぜ今は

ようこそいらっしゃいました!!

どうぞ、どうぞ!!と

こんなにもおおらなかな 対応ができるのか??

それは『心に余裕がある』からです。

私の朝は必ずヨガをして呼吸を整えて目を閉じてノートに言葉を書きます。

すると、突然やってくる義父は
なぜこの時間にやってくるのか?

ノートに書き出したり
いったい何をしにくるのか?

冷静に義父の事を観察する事ができました。

そこから分かった事は

①朝取りの野菜を届けたい
1時間もかけてウチに来てくれる。

②朝じゃないと孫に会えない

③そして私の顔も見たいと言ってくれてた

↑この3個を改めて感じたら

ここには愛しかないじゃん!!と気づいた。

さらに

④この忙しい時間帯に
全てを ちゃんとしなきゃいけないの??

だよねー!!

こんな朝の忙しい時間帯!!

ちゃんとしなくてもいいじゃない!

そこから

『お父さん!子供達の朝の準備があるから
ちょっと縁側で待っててね』と

言えるようになったり、

義父の相手を夫に託す事も覚えた。

お父さん!
いつもお野菜ありがとう!!

そう伝えて義父を見送った。

そして、心穏やかにヨガのレッスンへ向かう。

ここで今日のこのお話しを
レッスン前の小話にすると…共感の声と

笑いが起こりドッと大いに盛り上がる。

仕事の小話のネタも義父がくれた。

《人は変えられない!変えられるのは自分の心》

自分が快く変わると私の周りては はどんどん

嬉しい事が起こってくる!!

この事を改めて感じた朝でした。

それでは今日も心穏やかに

ポジティブでありますように!!

#創作大賞2024 #オールカテゴリ部門

いいなと思ったら応援しよう!