![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79782818/rectangle_large_type_2_fdb122cfc5725af0a141f994c9c5a40e.jpeg?width=1200)
休日には予定を入れた方が効率がいい
こんばんわ、リーマン取扱説明書です。
皆さんは休日はどのように過ごしていますか?
平日の疲れを癒すために、昼くらいまで寝ている。
土日は友達と思いっきり遊ぶ。
特に何もしない。
様々な過ごし方があるでしょう。
私自身は、本を読んだり勉強したりしたいので基本的には土日には用事を入れませんでした。
ですが、成長するために良かれと思っていたこの行動には大きな落とし穴がありました。
今日の記事は、予定を何も入れないことが充実した日になるとは限らないということを書いていきたいと思います。
※毎度おなじみですが、あくまで参考程度にお聞きください。
余裕は人を堕落させる
平日はあんなにやりたいことができない!と嘆いていたのに、いざ連休をもらうと急にやりたいことがなくなるという経験はありませんか?
「急に時間ができてもどうしていいかわからなくなる。」
という人がいますが、これは普段の仕事や学校のように予定が決められていないから後回しでいいか!
とどこかで考えてしまっているためこの現象が起きるのです。
そして、どんどん先延ばしにして気づいたら午後。
なんてこともあるでしょう。
しかも、仮に人と会う予定があったら時間に遅れるわけにはいきませんが、何も予定がないと自分だけの問題になるので行動に移すことがより困難になります。
習慣になるのは心からその行動を認めたときだけ
では、休日に予定がないと行動が遅くなるにもかかわらず行動する習慣を持っている人がいるのはなぜでしょう。
資格などの勉強は?
自分に夢があり、それに向かってする勉強は習慣化しやすいでしょう。
当たり前のことを言いいますが興味のないものは続きません。
あの人は習慣化ができていてすごいなぁと思っているその人は、その先に目標があり自分にとって意味があるとわかっているから続けられるのです。
逆転の発想で、自分が習慣化したい行動と自分のなりたいものをうまく結び合わせればこれからもその行動を続けられるでしょう。
行きつけの店は?
そこにいる人と会って話すことができる。
雰囲気が好き。
などの自分にとって価値を感じることができる時に初めて行きつけのお店ができる、つまりは習慣になるということです。
お店の雰囲気は時間帯によって変わっていきます。
そうすると自然と行動する時間も決まってくるので習慣化しやすいということにも納得ができるかと思います。
スケジュールを入れる事は行動への第一歩
例えば、いつもは何も予定を入れない日曜日に人と遊ぶ約束をしたとしましょう。
そうすると、その約束に遅れないように自分が休日にやりたいと思っていた筋トレを終わらせておこうと考えます。
その結果、前日の夜は早めに寝て、早めに起き、いつもより早めに筋トレを始めることができるのです。
そんな急に用事を入れる事なんてできないよ!!という人は
例えば12:00に部屋の掃除ををするという自分との約束を作ります。
掃除は、床拭き、雑巾がけ、お風呂の掃除、トイレ掃除、ゴミ箱掃除、窓の掃除等少なくても1時間はかかります。
そんな時間がかかる作業が控えているのに、ぐずぐずしている暇はありませんよね?
そのように、自分から進んで予定を立てていくことでやることを先延ばしにせずに行動に移すことができるのです。
なんか、後回しにしてて全然行動できないなぁ
と悩んでいる方、是非逆に予定を入れてみて下さい!
そうすることで時間は失うかもしれませんが、この時間までにはこの作業を終わらそうと考えることができるので大変おすすめです!
リーマン取扱説明書のおすすめ記事です。↓↓↓
いいなと思ったら応援しよう!
![リーマン取扱説明書](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73172050/profile_24d3421c4b673cad4a4a85d71fe24504.png?width=600&crop=1:1,smart)