
最初に覚える英単語
英語講師のToriです。
英語を学ぶ上で、単語を覚えることはとても大切です。言葉を使ってコミュニケーションを取るためには、まずは単語が必要不可欠ですよね。しかし、英語の単語数は膨大で、最初はその多さに圧倒されてしまうこともあると思います。ですが、安心してください。英単語には学ぶ順番があり、それに沿うことで、英単語を学ぶハードルが大きく下がります。今日は、その中で最初に覚える英単語についてお伝えします。少しずつ進めば大丈夫なので、焦らずに一歩一歩学んでいきましょう。
最初に覚えるとよい単語
英語を始めたばかりの方は、どんな単語から覚えたらいいのか悩むこともあると思います。そこで私がおすすめしたいのが、日常生活に密着した単語から覚えることです。毎日自分が目にするものや使うアイテムの名前を覚えることで、実生活で使える単語が増えて、学ぶ楽しさも感じられるはずです。
名詞:生活の中で目に入るものを覚える
最初に覚えるべき名詞は、あなたの周りにあるものたちです。家の中にある物や、日常的に使うアイテムの名前を覚えることで、英語がとても身近に感じられるようになります。たとえば、爪切り(nail clippers)や歯磨き粉(toothpaste)など、普段目にしているけれど、意外と英語では何と言うのか知らない単語も多いものです。
実は、ネイティブの子供たちも、まさにこの方法で言葉を覚えています。彼らは、家の中で目にする物や使う物、日常の中で触れるものから言葉を覚えていきます。私たちも、周りのものを名前で呼んでみたり、英語で説明してみたりすることで、自然と覚えられるようになりますよ。
まずは、自分の周りをぐるっと見てみましょう。そして、英語で何と言うのかわからないものがあれば、その単語を調べるところから始めましょう。それらは、あなたが日常の中で何度も目にするものばかりです。覚えた後、すぐに実生活で使えますので、どんどん自信がついていきますよ。
動詞:基本的な動詞から覚える
動詞は、英語を話す上でとても重要です。でも、動詞にもたくさんの種類があって、最初はどこから手をつけたらよいか迷ってしまうかもしれません。まずは、基本的な動詞に集中して、それらの意味をしっかりと覚えましょう。特に、動詞が持つ「コアイメージ」を理解することが大切です。
例えば、「見る」という意味の動詞でも、英語では「look」、「see」、「watch」が異なるニュアンスで使われます。それぞれの意味の違いを理解すると、英語をもっと深く理解できるようになります。
look(目を向ける/見る)
コアイメージ:目を向けて意識的に見る
例:Look at that painting.(あの絵を見てください)
see(見る)
コアイメージ:自然に目に入るものを認識する、理解する
例:I saw a movie yesterday.(昨日映画を見ました)
watch(見る)
コアイメージ:動いているものを注視する、じっと見守る
例:I watched the children playing outside.(外で遊ぶ子どもたちを見ていました)
これらの動詞の違いを覚えることで、日常会話でも、何を伝えたいのかがより正確に表現できるようになります。最初は難しく感じるかもしれませんが、少しずつ慣れていけば大丈夫です。基本動詞には他にも次のようなものがあります。
基本動詞の例:
get(手に入れる)
コアイメージ:何かを手に入れる。何かになる、または達成する。
例:I got a new book.(新しい本を手に入れました)
go(行く)
コアイメージ:ある場所から離れる、移動する。
例:I am going to the store.(私は店に行きます)
make(作る)
コアイメージ:材料や要素を組み合わせて何かを創り出す。
例:I make dinner every night.(私は毎晩夕食を作ります)
これらの動詞は日常的に頻繁に使うので、覚えておくとすぐに役立つ場面が増えますよ。基本動詞やそれぞれのコアイメージについては、今後の記事でもご紹介していきます。お楽しみに!
単語学習のコツ
単語を効率的に覚えるためには、少しのコツがあります。まずは、無理せず、楽しく学ぶことが大切です。
毎日少しずつ覚える
一度に大量の単語を覚えようとすると、どうしても疲れてしまいます。毎日少しずつ覚えることが、長続きの秘訣です。たとえば、朝のコーヒータイムや通勤・通学中に、1日1つだけでも新しい単語を覚えると、気が付けばかなりの数を覚えていることができますよ。
実生活に関連づけて覚える
覚えた単語を実際の生活で使うことが、最も効果的な覚え方です。たとえば、「look」や「see」を使ったフレーズを、日常の出来事に関連づけて覚えましょう。家の中で何かを「見た」とき、英語で「I see that」や「Look at that!」と言ってみると、さらに覚えやすくなります。
復習を繰り返す
一度覚えた単語も、時間が経つと忘れてしまうことがありますよね。定期的に復習することで、記憶を定着させることができます。毎日ちょっとした時間を使って復習してみましょう。
まとめ
英語を学ぶ上で、単語を覚えることは大切です。最初は自分の生活に密着した名詞と基本的な動詞から覚えていきましょう。ネイティブの子供たちが自然に言葉を覚えるように、私たちも日常生活で目にするものや使うものの名前を覚え、少しずつ英語を生活の一部にしていくことが大切です。
焦らず、楽しく、少しずつ覚えていきましょう。毎日の積み重ねが、確実にあなたの英語力を伸ばします。楽しみながら、少しずつ英語を身につけていきましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
