
プロテイン何g飲めばいいの問題!
プロテインを一回何g飲めばいいか問題は、議論がつかないと思いますが…私の考えも含めて書いていきます。
2019年にトロント大学で行われた研究なんかを見ても、
体重×0.31 gのホエイタンパク質が筋原繊維合成率を最大化される論文(1)があったり
2014年のスターリング大学の研究(2)を見ても
10gのプロテイン グループ
20gのプロテイン グループ
40gのプロテイン グループ
プロテインを飲まないグループの実験では、40g摂取したグループは、プロテインを摂取しなかったグループよりも56%筋原線維筋タンパク質合成されましたよって結果もあったりします。
※20gは、49%筋原線維筋タンパク質合成
2020年韓国の嘉泉大学を含む研究チームの論文(3)では、35gと70gが比べて、食事あたり約35gを超える混合食事タンパク質摂取による同化反応がさらに刺激されることを示しましたが、効果は先細りするが70g摂っても効果はある。
つまり、取りすぎ意味ないよ説を否定しています。
まとめ
論文を読んで、全身トレーニングなのか、部分トレーニングにも筋肉の合成量は変わってくるでしょうし、結果のみを見て、論文の中身を見ないと何g以外はダメと言えないかなと思いますので、色々試してみるのが一番だと改めて思いました。
まぁ増量期には、気にせずガツガツ飲んで、減量期になったら最低20gを目安に飲むといいんじゃないかなとと言ったところでしょうか!
ただ一点だけ、プロテインの飲み過ぎは、プロテインを代謝するにあたって身体が酸化してしまいますので、気をつけてください!
私は、その対策に重曹を飲んでいます!
いろんな人の記事やYouTubeなんかを見ても、筋トレ後のタンパク質合成の最大刺激を達成するために必要な現在受け入れられているタンパク質の量は20〜25gって言われてたりしているみたいですね。
久々に人の記事やYouTubeを見ましたが、この手の論文は、沢山あるので根拠の論文を載せてていただけるとすごく勉強になるのになぁと個人的に思いました。
いいなと思ったら応援しよう!
