見出し画像

多声性のすばらしさ ストラテラ服用日記707日目

昨日の夕方、仕事で煮詰まっていたのでスペースを開いて相談してみました。

内容は伏せますが、その中で沢山のアイデアを頂いて仕事が捗りました!!!

いろんな意見を忖度なく発言していただいて、大変参考になりました。自分では考えつかないところにあっという間にたどり着いて派生の考え方も出てきて、目覚ましく早く進んだのを実感できました。

その悩みは3日前ぐらいから自分で考えていても一向に進まず八方塞がりになっていたので、これはまずいと感じていたところスペースで相談してみようと思い至ったしだいです。

タイトルは相談というよりアウトプットを手伝ってくださいということを書いたのですが、たくさんの方に来ていただきました。
コメントいただいた方、スピーカーに上がっていただいた方、ありがとうございました!!!

やっぱり多声性とそれを受容することって大切だなと再認識しました。
もちろん前提としての心理的安全性は必要。心理的安全性がないと思考の自由度が低下するので、闊達な対話ができなくなる。
逆に心理的安全性があるとアイデアがポンポン出る(これは発達特性も寄与していると思われる)。

心理的安全性と多声性。とても重要でこれからの社会に必要な考え方だと思う。
つまり対話が重要ということだ。

日本全体に対話の文化が早く浸透してくれるといいなと思う。

いいなと思ったら応援しよう!