共依存について思うこと ストラテラ服用日記1024日
昨日まで書いていた共依存についてのまとめ的に書いていこうかと思います。
正直に言うと、22項目あるうちの何かしら当てはまる人はかなり多いんじゃないかなと思います。
私も4~5個ぐらい当てはまってました。
なので、列記した特徴がかなり多いと共依存かもしれない、というところなのかなと思ったりしています。
どんな項目が当てはまったかというと、
・自分を犠牲にしても相手を優先させてしまう
・自分の体から出るメッセージに気が付かない
・罪の意識にとらわれやすい
・相手の気分を察して先回りしようとしてしまう
ここら辺が該当すると思われます。
自分を大切にできずに、相手が自分よりも価値があると思ってしまったり、相手のほうが能力が上だと思ってしまったりしてしまうことが原因と思われます。
根底には、自分に対する自信のなさがあるのかと思います。
やっぱりまだまだ自信が持ててないんだなと改めて確認できました💦
ただ、アダルトチルドレン要素、共依存の要素が強い人は発達障害の中にも多いなという印象はあります。
発達特性よりもそちらで苦しんでいる人のほうが、もしかした多いんじゃないかと思うぐらい。
ちょっとずつメタ認知を増やしてそういう自分に気が付けるようになるといいなと思います。
ちなみに共依存とは関係ないですが、14日日曜日にイベントやります。
ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが再度告知。
5月14日特別イベント オープンダイアローグ&子供の発達セミナー in西荻窪J45 – 特定非営利活動法人ヴィータ (npovita.org)
メールかTwitterからお申込みいただけると助かります!
どうぞよろしくお願いいたします!