発達だけのコミュニティ(会社、村、町)を作りたい ストラテラ服用日記115日目
80mg増量して90日
今日は、休日なので朝アトモキセチン40mg飲んだ。夜40mg は飲み忘れ💦
朝リーゼ(クロチアゼパム)も飲んだ。
動悸・不安を感じなかった。
リーゼが効いているのが、徐々に確信になりつつある。
クロチアゼパムは、作用機序的にアトモキセチンの効果の減弱につながらないようだ。もう少し調べてみよう。
神経伝達物質系は、反応が複雑で難しい。
免疫系も、ほんとに複雑怪奇で難しい。
勉強して、マガジンにまとめていきたいと思う。
Twitterで、ストラテラ(アトモキセチン)の動悸と不安感の副作用の質問してみたけど、動悸を感じる方は多かったが、そこから不安感に繋がる人は少ないようだ。
体質的に動悸を不安とつなげやすい人もいるだろうし、副作用として動悸が無くて不安だけ出る人もいるだろう。(実際、不安の副作用はもちろんあるし、私の場合は主治医からストラテラの飲み始めの数回の診察時に希死念慮についての質問もあったので、不安が強くなる人も少なく無いと思われる)
神経伝達物質だけでなく体の反応も、心に多大な影響を与えるのだなと感じた。
よく言う、吊り橋効果と同じだ。あっちの場合は好意に変わるけど、動悸は不安に変換される。
神経伝達物質や体の反応が多大に心・精神に影響するのは定型発達も同じだと思うのだが、発達障害はそもそものメンタルが不安や自己肯定感の低さから不安定この上ないので、影響がかなり増幅されると考えられる。
本当に、発達障害は生きるのに難儀だ。
定型発達も人生辛いし悩みも多いから、一概に発達障害の方が辛いとは考えていないのだけど。(人の苦労なんてその人以外の誰にも分からな。基準が自分しかいなければ、世界で1番辛いのは自分になるから。)
ただ、劣等感とか自己肯定感、自己容認、希死念慮、生きづらさ等々は、ハードル上げるよなと思う。
1番の問題は、環境であって、発達の特性を許せる社会が有れば、障害ではなくなる。
発達障害の未来として
1.自身の発達を何かの形で克服して社会に溶け込む。
2.発達の特性を生かして働ける環境、コミュニティ(会社、村、町)を作る
この2つがあると思う。(他にもあると思うので、コメントとかでアイデア教えてもらえると嬉しいです)
コミュニティ作って、思いっきり発達の特性を大爆発させて、むしろそれがコミュニティにとってプラスになるような、そんな仕組みが出来ればとっても面白いし、楽しく生きられると思うんだよなぁ。
夢物語に近いけど、いつか実現したいなぁ。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?