![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39772893/rectangle_large_type_2_33df2c359556b82c786460e5b2f3e8c7.jpeg?width=1200)
成功イメージで不安の攻撃と戦う、負けない ストラテラ服用日記141日目
80mg増量して116日
今日は、朝にアトモキセチン80mg、リーゼも飲んだ。
動悸はあるけど、不安は無し。
最近、薄々気が付いてたけど、飲んで30分後ぐらいから軽く頭がクラクラする気がする。強いお酒をぐいっと飲んだ後のような感じ(伝わるかな?💦)
午前中は、口渇が酷い。夕方ぐらいから口渇は殆ど消失。
今日も成功した!
1週間終わった!
たくさん、ミスって失敗して、怒られたしイラッとすることもあったけど、終わりよければ全てよし。
終わりをよくするために、逆算して動いて、とりあえず予想最大値の90%で終わったので、A判定、大成功!
最近ずっとツイートしてる成功イメージは、逆算する思考訓練にとても有効だと気がついた。
ADHDでミス連発の過去があると、今しか考えられなくなる。視界がとても狭くなっている状態にに気がつかないまま、焦って目の前のことだけに捕らわれてしまう。
そうすると不安と迷いに脳内が支配されやすい状況になってしまう。
成功イメージして、それに近づくことを第一優先にすると、目の前の不安(ミスするかも?これで正しい?また怒られる?)からかなり解放される。
多少怒られても、早くイメージした成功までたどり着くとこに価値を見出すことができるようになる。
不安が減る事で、脳力が目の前の仕事にリソースを避けるようになるので、ミスが減る。(不安による注意力散漫の問題でミスが増える部分は、不安が消える事である程度まで解消できると思う)
何より、成功イメージする事で、成功を引き寄せることができる。
ADHDにプラスになる報酬系で仕事を進められる部分が出てくる。
不安と迷いの中、目の前の仕事のことだけ考えているより、かなり前向きに仕事できると思われる。
少なくとも、私はそうなった。
そして、自信を取り戻しつつあり、自信持ってやってると多少のミスは突っ込まれないこともわかった。(多少じゃないミスは、もちろん怒られるw)
不安を振り払うのは大変。
何度も言うように、簡単に心に入り込んでくる。
気を抜いてなくても、常に襲ってくるので、かなり手強い敵だと思う。
でも、強く成功イメージを持つこと、自己暗示をかけるぐらいの勢いで、思い込むと、戦える。
拮抗するけど、不安に負けないぐらい強く心を保つ。
少しでもいいので、やってみてください!