![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120203114/rectangle_large_type_2_19f36c63212552c063f3a0509afe63a2.png?width=1200)
物価高で野菜が食べられず、外食もままならない…月8万円で暮らす「就職氷河期ケアラー」の現実
講談社、ヤフー他取材記事前編
就職氷河期世代介護者が生活困窮、再就職難、精神疾患に陥りやすい理由を取材し評論しました。
氷河期や団塊ジュニア世代が60歳を過ぎる5年から10年先負担を強いられのは今や未来の若者でっせ。国や政治家や自治体の大半は子育て支援に舵を切っています。ほんまに日本の将来、真剣に考えてるか?という内容。ぜひ忌憚ない感想聞かせてください。
執筆・講演依頼など ツイッター @okumurashingo43
いいなと思ったら応援しよう!
![奥村シンゴ 元ケアラー ライター、講師、支援団体代表、著書「おばあちゃんは、ぼくが介護します」](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122404105/profile_c67d01e9ea3387dcc4c66bfec6f3bbb3.png?width=600&crop=1:1,smart)