見出し画像

Macのショートカットだけでポモドーロタイマーを作ってみた

こんにちは!Fantiaマーケターの3号です。
今回はタイトルの通り、ショートカットだけでポモドーロタイマーを作成しましたのでご共有です。

前置きを飛ばしたいよ!という方は目次から本編へジャンプしてください🙏


前置き

作業効率を上げる時間管理術のひとつ「ポモドーロテクニック」はご存知の方も多いのではないでしょうか?

ポモドーロテクニック (ポモドーロ) とは、25 分間の作業セッションに 5 分間の休憩をはさんだ時間管理戦略。生産性アップだけでなく、作業を分割し 1 つずつ処理していけるため、精神的な疲れも減らせます。

asana 上記URLより引用

25分と5分のループを繰り返す「ポモドーロタイマー」はブラウザ上で起動するもの、アプリ、物理的なタイマーとして売っているものなど様々です。

せっかくなら
・新しいアプリを入れず
・物を増やさず
・開くブラウザは最低限にしたまま

ポモドーロしたい!

ということで、Macのショートカットだけで完結するポモドーロタイマーを作成しました。

本編

ショートカットアプリは直感で操作できるようなUIになっているので、画像を見てもらうと再現がしやすいかと思います。

利用したコマンドは以下です。かっこ内がアイコンを説明したものになっています。

  • 入力を要求(水色の吹き出し)

  • 変数を設定(オレンジ色のx)

  • 計算(電卓)

  • 繰り返す(ループしている矢印)

  • タイマーを開始(タイマーのアイコン)

  • 待機(灰色の時計)

  • 通知を表示(赤いベル)

まず「入力を要求」のコマンドから、ループ回数、作業時間、休憩時間を要求しています。
作業時間と休憩時間に関しては、入力時点では分数を指定し、内部で60をかけて秒数で動かしています。(ちょっとややこしいのでそのまま分数でいければよいのですがうまくいかなかったので…)

続いてループの内容を指定しています。
タイマーの開始と通知を、作業時間と休憩時間それぞれに設定しています。休憩時間のタイマーは、作業時間分を待機時間として設定して、後追いで開始するようにしています。

以上で、作業時間と休憩時間を自分で設定できるタイマーの完成です!

通知の表示に関しても適当に入れているので、お好きな文言を入れてください。
ショートカットを作成するときはChatGPTに相談するのもアリです(今回も頼りました)

作業効率も上がれば、座りっぱなしになりがちなデスクワーカーの健康にもいいかもしれないポモドーロタイマー。ぜひお試しください!

虎の穴ラボは一緒に働くメンバーを募集しています!

こちらの記事もおすすめ👀