
新月の力で新たな始まりを「新月を活用した心身のリフレッシュ法」
新月の力で新たな始まりを
こんにちは。寅田真央さんとリラックスコンテンツを制作している、黒田玲奈です。9月3日が新月だったようで、数日経過していますが、新月について書いてみます。
新月は潮の動きや植物の成長にも影響を与えます。
これだけの影響がありますので、人にも、影響があると考えても不自然ではありません。
星空や月が綺麗なら、空を見上げて立ち止まり、眺めてしまいます。空からは「ふとした瞬間に、強いインスピレーションを受けやすい」と、私は思います。

新月は新しいサイクルの始まりを象徴し、心身をリセットする絶好の機会です。この時期のエネルギーを活用して、古い思考や習慣を手放し、新たな目標や願いを設定しましょう。
天体をみて、日常の生活の行事を行ったりする。これは、古代文明でよく行われていました。
古くから言われているというだけで、全部の言い伝えなどをうのみにする必要はありません。昔の人の言っていることが、実は間違っていることはたくさんあります。
ただ、新月をうまく活用して、自分の生活の区切りに利用するのは良いことだと思います。

いつも夜に空を見上げれば、月が見えるので、新月を生活の区切りに使うのは良いと思います。
自然とつながり、宇宙のリズムを感じる
週末を利用して、自然の中で過ごす時間を作りましょう。私のお勧めは、アーシングです。
私たちは、パソコンやスマホの電波に常にさらされています。時には、思い切って、海や湖などに出かけて、素足で足を付けて、体の静電気を抜くことをおすすめします。
足湯や温泉もよいと思います。

公園や森での散歩、新月の夜空観察などを通じて、日常の悩みから解放されます。自然の音や香りに触れることで、ストレスが軽減され、心身が癒されます。
(虫よけ対策は怠らないで下さいね。特に、ブユなどの強烈な虫も、山奥にはいますし、虫刺されには気を付けてくださいね。)
質の良い睡眠で心身をリセット

新月の夜は自然と深い眠りにつきやすいと言われています。週末を利用して十分な睡眠時間を確保し、心身をリセットしましょう。
寝室環境を整え、就寝前はデジタルデバイスの使用を控えてくださいね。
電磁波が届かない場所へ行くと、電波がないこと、体は感じ取ります。電磁波が切れた場所に入ると、「心と体が、非常に楽だと感じると、私は思います」
あなたの心身を、本当にリラックスさせたいなら、電波の届かない環境へ行くことが良いと、私は思っております。
スマホではなくて、紙の本の読書や、他のことをしないで体を観察してストレッチする、などのリラックス活動を取り入れることで、体を良い状態に維持していけます。

また、体に筋肉がないと、実は、睡眠もとりづらいのです。睡眠中も、筋肉が体を支えます。ですので、日々、体の手入れをすることで、自分の筋肉の状態などをチェックできます。そのうえで、じぶんの体のお手入れをしていけば、質の高い睡眠が得られます。
これらの方法を組み合わせることで、新月と週末の力を最大限に活用し、心身ともにリフレッシュした状態で、新しい未来へ向かっていくとよいと、私は思います。
体のお手入れは、細く、長く、派手さはないくても、継続していくことが一番大切だと思います。

また、よかったら、私と寅田真央さんで協力して製作した、ユーチューブのリラックス動画をご覧になってみてください。
ご訪問いただいた方たちがリラックスできるように、絵も、音楽も、よく考えて制作しております。
日々、緊張しがちな生活を送っている人が多いと思いますので、できるだけ、心をゆったりさせる時間を取ってほしいと、私は思っております。

■追伸
普段の注意としては、やりがちなのが「みんなが言っていたから自分も同じにして、人にも同じにすることを強要する」このようなことをする傾向が、特にIQが低い人にあるそうです。
IQが高い人は謙虚で(簡単に人に意見を押したりしません)、人の話を傾聴でき、冷静に判断する傾向が、強いそうです。
みんなで失敗して、そのメンバーにあなたがいれられても、どうにもなりません。そして、損失に対して、だれも責任を取ってくれません。
ですので、理由を考えずに何かを決めて、真に受けたり、人にもすすめるようなことは、おすすめできません。

大人相手に根拠がないことに時間やお金を使わせるのは相手に失礼です。結果が悪かった場合に、相手の強い怒りを買いかねません。
私は恨みの力を知っていますので、人の心の意見を尊重しないような行為は避けたほうが良いと思います。
また、お仕着せは、「私はされるのが大嫌い」です。
人に何かをすすめるときには、相手に対してお仕着せにならないように、注意が必要ですね。
【Amazon Kindlesの書籍】寅田真央と黒田玲奈の二人で製作しました!
●125枚の大人のリラックス塗り絵「花と草のマンダラ」
★日本語版
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DF5DSSWM
★英語版
ttps://www.amazon.com/dp/B0DF29F1Q2
★★★★★★★★★★
【黒田玲奈のSNS】
★黒田玲奈のYouTube
https://www.youtube.com/@kurodarena
★X(旧Twitter)
https://x.com/kurodarena2
★note
黒田玲奈
https://note.com/kurodarena
★ameba blog
https://ameblo.jp/renanoie/entry-12863136557.html
★★★★★★★★★★