![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29293523/rectangle_large_type_2_eed765bd2734b0402182da5800a14364.jpg?width=1200)
チャレンジの成功率を上げるには、➀習慣化、②エネルギーを貯め、③サイクル化すること!
チャレンジは習慣化出来るのか?
私は習慣化できると思っています
なぜなら習慣化をすると言うこと自体がすべて小さなチャレンジであるからです。
ですので、習慣化をする習慣が出来れば、チャレンジの習慣化も出来るはずです。
次にチャレンジに必要なのはエネルギーです。
以前にも少し書きましたが、習慣化で1番エネルギーが必要なのはスタート時です。
なので、初めにエネルギーがなければ何もできません。
流石にチャレンジの内容は、単純に習慣化したい内容より、ハードルの高いものになると思うので、闇雲に初めても失敗する可能性が高くなります。
その為にも、エネルギーを高く保つ方法を先に身につける方が、回り道のようでも結果、成功への近道となります。
では、エネルギーを高く保つ方法はというと、いろいろありますが、先ずエネルギーを落とす原因を突き止め、その行為をやめることです。
先ずは最低1週間、出来れば1か月程、日記を付けるようにその日エネルギーが落ちた、又は落とされた原因を探して見て下さい。
それは、動画の見過ぎかも知れませんし、夜更かし、暴飲暴食、ゲーム、ギャンブル、不必要な付き合いなど原因の分かりやすい物から、なぜかその場所に行くと疲れる、なぜかその人に会うと疲れるなど、原因の特定しにくいものまであります。
先ずは、思いつくものを感覚的に書き出してみるといいと思います。
書き出していくうちに、何度も繰り返し出てくるものが有りますので、その中から一つづつ選んで辞めていくと良いです。
一度に複数を辞めようとすると潜在意識の反発にあうので、慌てずコツコツやるほうが良いです。
そうしていると、徐々にエネルギーが体に貯まるのを感じられるようになります。
次に、チャレンジとは自分のコンフォートゾーンを超えることです
そして大事なのは超えたときにちゃんとお祝いをしてあげることです。
お祝いは、簡単な方法では自分自身で自分をほめてあげるだけでも大丈夫です。出来るなら欲しかったものを買うとか、美味しいものを食べに行くとかが効果的です。
お祝いすることにより脳内のアドレナリンが分泌し気持ちよくなり、この気持ちよさはチャレンジでコンフォートゾーンを超えたことであると潜在意識が認識します。
潜在意識は機能として、気持ちよさを感じたら、その原因を探ります。そしてその原因は、気持ちよさを感じた直近の行為、事象であると関連付けるのです。
ですので、何かを達成した時はできる限りすぐにお祝いしてあげて下さい。
この過程を繰り返していると、チャレンジ課題が出るとそれを超えて成長することに幸福を感じるようになります。
そうなると、チャレンジ課題はすなわち幸福と潜在意識が認識してくれます。
チャレンジ課題ー成功ー幸福のこのサイクル化が定着してくると、チャレンジの成功率は、グンと上がります!
気を付けることはどうか、慌てずこれらの原理を理解して、コツコツやり続けることです。
結果は1か月もすれば、見えてきますよ!
本日は以上です。
ここまでお読みいただきまして誠にありがとうございました。