![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130825130/rectangle_large_type_2_52a1dcdf9947e2905ffad6b6da1248bf.png?width=1200)
トップランナーマーケティングニュースレター「きぬこ通信」vol.3
※こちらは2023/10/5に弊社のメルマガにて配信されたものです。
いつもお世話になっております。
トップランナーマーケティングCEOの清水絹子です。
前号で「OpenAIの方にインタビューをさせていただいた」とご紹介しましたが、遂にイベント情報が公開されました!
・イベントの詳細&お申込みはこちらから:https://www.sateraito.jp/expo_ai/
今回、サテライトオフィス様主催のイベントにご登壇いただいたのはOpenAIでGTM(GoToMarket)を務めるZack Kass氏です。前半25分でZack氏によるプレゼンテーションが行われ、生成AIのこれまでと今後についてや、ビジネスパーソンがどのようにAIファーストの時代に向けて備えるべきかをお伝えします。
後半35分間では、弊社がインタビューを実施した内容をお届けします。具体的には、本編の内容に基づいて「AI導入でよくある課題とその解決策は?」「AI導入の際に気を付けるポイントは?」などさまざまな質問をさせていただき、生成AI最前線にいらっしゃるZack氏ならではの非常に興味深い回答を得られました。
イベントの参加は無料、かつアーカイブ配信のご用意もあるのでぜひお申込みください!
(弊社COOで発行部数が2万部を突破した『ChatGPT最強の仕事術』の著者である池田も登壇します。)
・イベントの詳細&お申込みはこちらから:https://www.sateraito.jp/expo_ai/
それでは、3週目のきぬこ通信スタートです。
来週開催の注目海外イベント
10月10、11日開催【SOCIAL MEDIA WEEK】のご案内です。
Adweekが主催する、マーケティングおよびソーシャルメディアのリーダーとグローバルなコミュニティを築ける場になっています。
ハイブリット型のカンファレンスになっており、オーストラリアでの開催のため(日本との時差が約2時間)、オンラインでもリアルタイムでの参加が可能です。
〇オンラインで視聴できる注目の登壇者
・Annah Dominis氏、Uche Natori氏
「ソーシャルに多くを求めるーGoogleとクリエイターUcheがソーシャルを活用して消費者と出会う方法ー」
Annah氏はGoogleで10年以上にわたり製品戦略を推進し、活躍中。
・Vérane Pède氏
「進化する副業: クリエイターから起業家へーShopify がビジネス上のつながりを構築する方法ー」
イギリスおよび EMEA 全体でShopifyのクリエイターパートナーシップを監督し、活躍中。
〇参加費
・バーチャルパス:$399(約60,000円)
すべてのメインステージセッションコンテンツ
1年間無制限のオンデマンドへのアクセス
・バーチャルパスグループ:$359.10/1人あたり(約54,000円)
すべてのメインステージセッションコンテンツ
1年間無制限のオンデマンドへのアクセス
詳しいイベント内容は下記のURLからご確認ください。
https://event.adweek.com/social-media-week-europe-2023/home?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=SMWEurope23&utm_content=P3&ref=adwp3
イベント企画で使えるChatGPTプロンプト紹介
今週は【企画のアイデア出し】に使えるプロンプトをご紹介します。
【企画のアイデア出し】
「ウェビナーで自社のサービスを売り込みたいです。まずはノウハウについて教え、ウェビナーの○○(いつ)にサービスを宣伝したいです。顧客に興味を持ってもらいリードとして獲得するためには、○○(いつ)どのようなことを教えるのがよいでしょうか?○個アイデアを出してください。」
![](https://assets.st-note.com/img/1707885209496-pb6aRPev91.png?width=1200)
ウェビナーにふさわしい5つの企画案を提示してくれました。
今回の場合、特に商談につなげるために重要な「ウェビナーの最後」に焦点を当てることで、その場面に合った企画アイデアを提供してもらいました。
アイデア出しに時間がかかる…そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひこちらのプロンプトを参考にしてみてください!
海外で注目のSNSサービス
海外で注目されている新SNSサービスの一つ"Mastodon"についてご紹介します。
Mastodonはタイムライン形式で、同じ趣味を持つ人と繋がることができるSNSです(海外マーケティング情報共有グループの「海外で注目されている4つの新SNSサービス」でもご紹介しています!)。
そして先日、Mastodonの最新リリースでTwitter代替ツールが使いやすくなったと発表されました。検索画面からハッシュタグに直接移動できたり、ユーザーのプロフィールだけを検索結果画面に表示できるよう改善されたそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1707885295934-W0ywcx4AdG.png?width=1200)
X(旧Twitter)のライバルとされているMastodonがどんどん改良を重ね、日本でも人気になるのか今後の動きが気になります。
広告もないため、ビジネスコミュニケーションをプライベート寄りかつ、蜜に行いたい方におすすめのSNSです。
つぶやき
食欲の秋、運動の秋、読書の秋…
「〇〇の秋」に当てはまるものはたくさんありますよね。
今週は「芸術の秋」をテーマに、私の好きな映画のセリフをご紹介します!
「音楽は決して人から奪えない」-ショーシャンクの空に
原文)That's the beauty of music. They can't get that from you…haven't you ever felt that way about music?
有名なセリフですが、私は音楽を聞いている時によくこの言葉が頭に浮かびます。好きな音楽を聴いている時はもちろん、日常のちょっとした場面でも思い浮かぶことが多いです。
例えば、昔聴いていた音楽を聴くと、その時の雰囲気や香りを思い出すことがあります。そして「人と音楽のつながり」を表現したこの言葉を思い出すのです。
映画内の文脈とは少し異なった解釈かもしれませんが、「音楽は日常を彩る」ということを改めて気付かせてくれたお気に入りのフレーズです。
みなさんの好きな映画のセリフは何ですか?
コメント等で教えて頂けたら嬉しいです。
それでは、来週もお楽しみに!