
情報通信ネットワーク【高校情報1】動画作成に迷い中~教員研修用教材
教員研修用教材「学習18 情報通信ネット‐ワークの仕組み」
「学習19 情報通信ネットワークの構築」は、
解説動画作成に頭を抱えてます。
とりあえず、キーワードだけ抽出すると以下の用語があります。
用語一覧
LAN
有線LAN
無線LAN
IoT
ネットワーク構成図
draw.io
★プロトコル
TCP/IPモデル
アプリケーション層
トランスポート層
インターネット層
ネットワークインターフェース層
IPv4
IPv6
DHCP
HTTP
SMTP
POP
IEEE802.3
IEEE802.11
無線LAN認証方式・暗号化方式・暗号アルゴリズム
WEP
WPA
WPA2
WPA3
TKIP
CCMP
SAE
RC4
AES
CNSA
SSID
DHCP
ファイアウォール
==========================
教材見た方は分かると思いますが、全て一言レベルで、このような知識が必要であるくらいの説明。。
TCP/IPだけで本一冊のレベル・・あらためて高校生用に丁寧に作り変えたいのと、今回の教員研修用教材用をどこまで掘り下げるか悩み中
「IP」の一言しかないですが、
実際の共通テストの試作問題やサンプル問題では、サブネットマスクとか、スイッチやルータの経路やWEBサーバのログ解析まで取り扱われています。
一旦は、超ざっくりバージョンを作成して、詳細版は小分けにして別途作成することにしようと考え中
丁度、大学の情報教員養成課程のテキストで、ネットワークを分かりやすく説明した本が届いたので、これをベースにしようかな。
(考え方によっては、いままで大学でやっていた内容が、高校でやることになるってことですね)