
【高校情報・共通テスト】祝🎊1周年!Vチューバはじめました/情報処理技術者試験
◆高校情報Ⅰ新設に向けて◆
◆文字おこし◆
お世話になります。がっきーです。今日は、生徒を紹介します。
皆さんこんにちは。
2022年度から高校生になるミライといいます。
皆さんと一緒にITの勉強して、色んな技術を身につけていきたいのでよろしくお願いします。
実は、みらいは今までの動画で何度か登場していましたが
本人から動かないのはダサいなど色々指摘もらったので、この度Vチューバ―デビューしました。
私が作った訳でもなく、誰かに頼んだわけでもなく、
キャラの設定どおり来年高校生の娘が自らが作成したキャラになります。
中高生でも簡単にかつ無料でVチューバ―が作れるのは驚きです。
ところでサムネイルに1周年ってあったけどなにが1周年なの?
Youtube チャンネル まさるの勉強部屋のまさるさんと一緒に作成しているIT用語動画辞典のリリースから1年が経過しました。
リリース当時は600語でしたが、今はなんと累計2000語を超えています!
へぇ~2000語超えってすごいね。
まさるさんってYoutube 動画作成もしながら、
この前、難関国家資格のネットワークスペシャリストも一発合格したんだよね。
チャンネル登録者も1年で1万人超え!すごすぎる!
すごいよね。資格を取っても実務にどう活かせるか分からないって話を聞くことあるけど、
まさるさんの凄いところは資格の知識をベースに実務にどのように活かせるのかというところまで実演を交えて解説しているところ。
突破口ドットコムでも、IT基礎の内容から実務にどう活かしていけるのかというとこをまで掘り下げて、ハンズオン動画も増やしていっています。
2022年度から全国の高校でプログラミング、ネットワーク、情報セキュリティ、データ活用などを学ぶ情報Ⅰの科目が必修化され、さらに2025年から大学入学共通テストの教科として追加されることは決定しています。
情報1はわたしが、2022年に高校に入学するときから必修化されるんですよ。
今でも、高校の情報科目はあるらしいんですが、
プログラミングが必修化され さらに難易度が上がるみたいです。
たのしみな反面、ついて行けるか不安
それは安心して大丈夫。このチャンネルで、テストで高得点とれるように解説動画増やしていくのと、受験勉強だけにとどまらない生きたIT知識を提供していく予定です。
話は変わってミライから皆さんにご相談があります。
私 今年度高校入試なのですが、志望校合格のために偏差値があと5足りないのです。
がっきーが毎朝6時からYoutube ライブで行っている、自習室で一緒に勉強することにします。
二人だけだと寂しいので、皆さん私と一緒に勉強してくださると嬉しいです。
これはキャラの設定ではなく事実です。
私の出張で1か月程自習室おやすみしていましたが、近日中にリニューアルしますので、
お時間ある日はミライと一緒に自習してもらえると嬉しいです。
引続き、突破口ドットコムでは、役に立つIT知識をどこよりも分かりやすく説明していきますのでこれからもよろしくお願いします。
最後までご視聴ありがとうございました。