![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109320714/rectangle_large_type_2_94965a7aa91e91668fd0b2e42444afb7.png?width=1200)
腰痛予防に必要なポイントとは?図解で解説!
こんにちは😊とぴーです。
腰痛はほんと大変💦
痛みがあれば、意欲が低下し、生産性も落ちるので良くないですよね。
そんな腰痛を撲滅したい!
私はそう思っています。
先日このようなツイートをしました。
マジで腰痛を撲滅させたい!苦しんでいる人を楽にしたい!今何ともなくても、いつか腰痛になるかもしれない。そうならない為に図解を発信しています。実践する人がどんどん増えて、元気で楽しい日々になって欲しいなぁ。腰まわりを「ととのえて」いきましょう!効果を出すポイントはプロフに書きまし… pic.twitter.com/4Hj33HMS1d
— とぴー|からだを楽にするプロ (@topi3001) June 24, 2023
基本的な方法ではありますが、とても大切なストレッチと改善方法です。
図解はこれです。
![](https://assets.st-note.com/img/1687837577362-VgeoKhSLH4.jpg?width=1200)
腰痛にならないためには、ご自身の体のパターンを知る必要があります。
簡単に言えば柔軟性。
柔軟性によって方法が変わります。
そのチェックはこちらの記事をご覧ください。
ちょっと難しかったと思うので、簡単に言えば、筋肉が硬くなっているところはストレッチで、柔らかいところはトレーニングが必要だということです。
現在腰痛があり、いち早く改善をしたい!
そんな人のための記事もご用意しています。
とても安全で、しかも即効性がある方法なので、ぜひお試しください。
今回ご紹介した図解でも効果は出せると思います。
腰痛にならないのは、日々コツコツとしたストレッチやトレーニングが重要です。
何もしなかった日をなくし、体のためにどれかひとつ取り組んでみませんか?
体は必ず良い方向に進みますよ!
ぜひ、実践してみてくださいね😊
マガジンに記事をまとめています。
とぴーのLINEあります♪質問とか聞きたいことはLINEから送ってくださいね😊告知はありません。
普段使っているLINEのような活用にしていますので、気軽にお友達追加してね✨
![](https://assets.st-note.com/img/1687838020343-CfAepXtJef.png)