![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32755234/rectangle_large_type_2_7588e38f1594c24192a5c023651fa943.jpeg?width=1200)
できなかったことがたくさんあるということは、できたこともたくさんある。
135日分のnoteを書いたけれど、1日予定がある日が続くと毎日がとてつもなく難しいと思う。
昨日なんてもうすっかり忘れていた。
どれだけ毎日やっていても、忘れてしまう。
2日分忘れてしまってるからどこかで1日2noteを2日設けなければ。
「やらねば」という思いは好きじゃないけれど、1年は続けたいと思ったから、そのために書く。
1日忘れたからとその日をなかったことにすると、それが癖付いてしまう。私の悪いクセ。
今日も「もういいかな」と書くのをやめようと少しだけ思ってしまった。
そういう考えが、私がいつも続かない原因。
リングフィットを最後にしたのはいつだろう?
モーニングページはいつからやめたのか?
夜のストレッチはいつからしなくなった?
習慣になっていることは、一度やめてしまうと、やめることが習慣になってしまう。
だからこそ、noteだけは意地でも続けていきたい。
こんだけ書くと、習慣できないところがたくさんあって悪いことばかり目をむけてしまうが、私は今日家事をたくさん頑張った。
大嫌いな洗い物もしたし昼も夜もご飯作ったし洗濯回して干して、乾燥し終わった洗濯物を全部畳んだ。リビングの片付けもした。
昨日やらなかったことを今日やった。
できなかったこともたくさんあるけれど、できたことはたくさんある。
今noteを更新したことだって、昨日できなかったことができた。
自己肯定感はこうやって自分のできたことを認めることで上がる。
久しぶりにちゃんたした夜ご飯を作ったら、フライパンの上にあった甘辛だれがたっぷり入ったチキン南蛮を盛大に落とし、部屋をタレまみれにしてしまった。
フライパンの取手が取れていたようだ。
よくやることなんだけど今回はかなり大きな被害。
チキンはいろんなところに飛んだしタレは壁にも木のキャスターにも棚にもお皿にも冷蔵庫にもありとあらゆるところへ飛んだ。
もうテンションだだ下がり。あーあ、料理なんてしなければよかった、と。
しなかったらこんなに汚すことなかったのに。
家事をたくさんやった最後の最後にやらかした。
そんな私を責めることなく、楽しく歌いながら掃除をしてくれた夫。
テンションはすぐ戻らなかったけれど、どれだけ救われたことか。
2人で掃除して、チキンを軽く洗って、もう一度甘辛だれを作って温めて、ご飯を一緒に食べた。
こういうとき、この人と結婚して良かったと本当に思った。
そして、今日できたことに目を向けた。
私は自己肯定感がかなり強いのだが、こういう人がそばにいてくれるからなのかもしれない。
1人だったら、あの掃除は、無理…。
今日できなかったことはたくさんあるし、ミスしたこともたくさんあるけれど、出来たことに目を向け、感謝して、1日を終えよう。