![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77612515/rectangle_large_type_2_9d6cb8accedc5d04b893a0997aa74939.jpg?width=1200)
過去ログで心を落ち着ける
なんだか天気の悪い3連休でしたね。
旅行に行かれた方はかなり天候・気候に左右されたんじゃないでしょうか。
妻に「去年もこの時期って天気悪かったんだっけ?」と話すどうだったかなーという特に正解の見つからない会話で終わる。
そんな時には、iPhoneで去年の今頃の画像をチェックする。
ご丁寧に月別・日付別で表示してくださる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77612601/picture_pc_7366dd749759c31e96fc0fdf5eac5961.png?width=1200)
あっそうだそうだ、雨降ってたわ。
外呑みしてたけど、豪雨が降ってきたから謎の建物の下で呑んだのを思い出しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77612659/picture_pc_8c7cffa22d0d0ab00625ff80526490f9.png?width=1200)
こういったように、iPhoneとSNSのおかげで過去ログが沢山貯まっているものを活用しています。
私が何かで体調や精神不安を覚えた時に活用する過去ログ確認方法があります。
それはTwitterです。
Twitterの検索窓は、いくつかのキーワードを指定することで人のツイートを効率よく検索できる方法があります。
自分のツイートを期間指定して、検索する方法は以下です。
from:アカウント名 since:いつから until:いつまで
from:の後にはアカウント名(「@」がついてる方)
since:の後には指定期間の始まり(いつから)
until:の後には指定期間の終わり(いつまで)
Sinceの前とuntilの前には半角の空白が必要です。
例
from:●●● since:2021-04-20 until:2021-05-31
これを検索窓に入れるだけで簡単に去年の今頃のツイートが表示されます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77612749/picture_pc_60e9e06a14b48cabeaea073f8ebdf651.png?width=1200)
私は大体頭痛、腰痛が急に起きた時に、えっなんで急にと不安になるので、そんな時に検索します。
過去ツイートを観ると、5月中旬くらいから気圧で脳みそやられるんやなと先を想像することもできます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77612838/picture_pc_33a836a7446ceacfd8d02853a1f92101.png?width=1200)
こういったことに使えるので全世界に晒しているとはいえ、身体的な調子の悪さとかはなるべくツイートするようにしています。
おかげさまで全く人気のないアカウントなので、ツイートし放題です(泣)
去年の同時期がまったく同じ条件ではないのは百も承知ですが、気休め程度に過去の同時期の自分をかえりみることで安心することは精神衛生上いい気がします。
ちなみにさっきの検索をイチイチ打つのが面倒くさいので、iphoneのユーザー辞書に「けんさく」で登録しています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77612958/picture_pc_1cf2bf576654b44f51c5cfe405fcec49.png?width=1200)
「設定」→「一般」→「キーボード」→「ユーザー辞書」から登録できます。
これからまた梅雨も始まるので、雨とうまく付き合っていきたいものです。
ありがとうございました。
おわり