![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142260087/rectangle_large_type_2_2d21567c2d14c1863e4a70a16b74f2d5.png?width=1200)
「Amazon大口出品・自己発送」用語集ー注文レポートの見方
ハロー♪ tool4sellerマーケティング部のオオツキです。
Amazonの出品者は、セラーセントラルで「注文レポート」などの有益なレポートをダウンロードすることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1717052366152-7Gy4yWVQvo.png)
この記事では、「そもそもAmazon注文レポートとは?」に回答し、注文レポート項目の定義について解説します。
🗨️「Amazon注文レポートの指標は英語で表示されていますが、なんか間違いやすい…」
![](https://assets.st-note.com/img/1717052293474-xtalDdOX4Z.png)
🗨️「注文レポートを定期的に受け取りたい」
上記の悩みを解決するようにお役に立てれば幸いです。
注文レポートとは
注文レポートは、レポートする注文がある場合のみ生成されます。大口出品者だけが利用できる機能です。
注文レポートには、出品者が出荷する注文のうち、選択された日数以内に受けた注文の情報のみが表示されます。その中にはキャンセル済みまたは出荷を確定済みの注文も含まれます。Amazonから出荷する注文(FBAを利用)については、全注文レポートをご覧ください。
定期的に受け取ることも、必要に応じて手動でリクエストすることもできます。生成する方法は2つあります。
🟡定期レポート
定期レポートには、前回の定期レポート以降に受けた新規の注文が記載されます。デフォルトでは、注文レポートは日本時間の午後4時以降、24時間ごとに自動で実行されます。スケジュールを変更して、実行回数を増やすことや、都合のよい時刻に実行することもできます。
1.注文メニューから注文レポートを選択し、新しい注文タブをクリックします。
2.定期的な注文レポートの設定で、現在の設定を確認します。 定期的な注文レポートを現在受け取っていない場合は、このセクションに「現在、定期的な注文レポートを受け取るように設定されていません 」というメッセージが表示されます。
3.レポートのスケジュールを設定するか、現在の設定を変更するには、編集をクリックします。
4.現在のスケジュールを変更するか、新しいスケジュールを作成して、スケジュールをクリックします。
注: 注文レポートを定期的にXMLで受け取っている出品者は、テキストファイルの注文レポートを定期的に受け取ることはできません。
🟡手動レポート
手動でリクエストした注文レポートには、選択した日数の間に受け付けた注文がすべて記載されています。キャンセル済み、および出荷通知を送信した注文も含まれます。
1.注文メニューから注文レポートを選択します。
2.新しい注文を選択します。
3.レポートをリクエストするセクションで、レポートに含める日数を選択します。
注: 日数は、レポートをリクエストする時刻から24時間単位で逆算して決定されます。たとえば、月曜日の午後2時32分にドロップダウンメニューから1を選択した場合は、月曜日の午後2時32分から日曜日の午後2時32分までに受け付けた注文のレポートを受け取ることになります。
4.リクエストをクリックします。
(レポートが作成されるまでに、最大で45分かかることがあります。)
🟠注文レポートの定義解説
注文レポートの項目名は英語で表示されていますが、「order-id」みたいな項目名が理解しやすいけど、その項目の定義をおわかりですか。
また、「order-id」と「order-item-id」の違いはなんでしょう?
では、注文レポートの項目名に対応する内容説明、特記事項(例付き)を解説します。
![](https://assets.st-note.com/img/1717138026128-koZSvYHL4Y.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717138047820-FMflnEOhX8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717138253630-kKQCqMTScj.png?width=1200)
🟡注文レポートを確認する時に要注意
・手動で作成された注文レポートには、要求された時間範囲内のすべての注文が表示されます。この中には、過去の注文レポートに表示されていたものが含まれている場合があります。
・この注文レポートフィードには、購入者の住所やクレジットカード情報は含まれていません。注文レポートフィードに表示される購入者情報は、発送先住所、請求先名、請求先電子メール、および請求先電話番号だけです。
・Amazonでは、発送先住所と郵便番号を照合しません。
・また、購入者の住所を変更しません。購入者が指定した住所がそのまま出品者に提供されます。
(引用元:https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/G201648770)
・注文にギフトオプションまたは特定のプロモーションが適用された場合は、レポートフォーマットが変更されます。項目定義を参照してください。
・代金引換サービスが利用されている場合は、代金引換の新しいフィールドがレポートに追加されます。項目定義を参照してください。
📚まとめ
Amazon注文レポートの見方を紹介しました。
何かご不明な点があればレスをお願いします。
効率的な販促やストア管理ツールをご興味を持ったら、Amazonアドバンストパートナーのtool4sellerをおすすめ!💡
「機能紹介」
・ストアの販売・在庫・広告作業を管理する
・データ可視化で外出先でも楽に分析する
・購入者にレビューをワンクリックでリクエストすることが可能。
・キーワードリサーチ、競合追跡、評価分析などのマーケティング ツールも備える
・アプリで在庫不足、相乗り出品、購入者からのメールなどをプッシュ通知する
14日間無料試用:https://reurl.cc/jWQN9y
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございます♪
🍃若葉香る季節、料金を10%OFFするクーポンを付与させていただきます。クーポコード:T4S10OTT
tool4sellerのダウンロードについて:
モバイルアプリケーション市場でtool4sellerを検索するか、
tool4sellerの公式Webサイトからダウンロードできます。
詳しい情報はこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1717123660828-1zJMWXkBIe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717123758501-zop27FU80J.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717123797128-I9hy1N5KSS.png)