ヘアピンの箱の中身は数か月の間に全部なくなる
皆さんはスマホをどこに置きますか?
今回はトイレから離れてもう少しちゃんとした場所の話について書こうと思います。
トイレの後、というわけではないのですが、例えば歯磨きをするときとかに、洗面所に行って歯ブラシを取りますよね。
その時に楽しいポッドキャストとか聞いていると、洗面所までスマホを持っていって聞いてしまいます。
それで、その持っているスマホをどこに置くかなのですが、この場合には二つの置き場所があって、一つ目は鏡の下の、何かいろいろな物を置く細長い台です。
いわゆる化粧道具とかワックスだとかヘアピンだとかを置いている(私は置いている。いや、化粧道具は置いていない。クリームとかは置いているけど。)、あの細長い台の上です。
ただし、台の上にはワックスとか歯磨き粉とかクリームとかが既に置かれているので、その上にそっと置くことになります。
ただ、ここはワックスとか歯磨き粉とかの置いている物の高さがまちまちなので、今日は簡単に(ここが重要です。わざわざ置いてある物の位置を変えてまでここにスマホは置きません。めんどうくさいので。)置けそうだな、というとき以外はあまり置きません。
それで、二つ目の場所にたいてい置くことになるのですが、これはタオル掛けの棒の上です。
タオルが掛かっている棒(というかタオル)の上と、その棒を壁に取り付けている小さな左右の棒の、ちょうど角になっているところにうまい具合にバランスをとっておくわけですね。
これは結構難しくて、しょっちゅう落とすことがあります。その日の占いみたいになっちゃうかもしれません。落ちるかもしれないし、落ちないかもしれない。
タオル掛けはそんなに低い位置にあるわけではないので、落とすと結構盛大な音がします。
ガゴンッて感じですね。
置き場をちょっと間違えるとバランスを崩してそのまま落ちてしまいますし、タオルをなんとなく使おうと思った時に揺れてしまって落ちることもあります。あいたた(スマホの気持ち)
そのまま洗面所で歯磨きをするのではなく、歯磨きをするのは実際にはローテーブルとかソファとかがあるところで、棒の上に置いておくのは本当にちょっとの間だけだったりします。
歯ブラシを取って歯磨き粉を付ける間と、歯磨きを終えてうがいをして歯ブラシをもとに戻す間ですね。
そんなちょっとの間のためにスマホを落とす危険なんか冒すなと言われそうですが、なかなかどうして辞められないわけです。
スマホ依存って怖いですね。