![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62335441/rectangle_large_type_2_1c4634036cd0bf68869ccacb181c9ba0.jpg?width=1200)
子供の学費はどうしよう?
子供が産まれたので学費の相談で訪問。
夫婦ともに20代です。
お子様が大学卒業するまでのお金の話は、いきなりしません。
「学費をどうするかは、3つの方法があります」
① ◯◯る
② ◯◯る
③ ◯◯る
紙に書いて行きます。
お客様は、興味深そうに見ています。
「わかりますか?」
お客様「ん~なんだろう…」
①は(貯める)です。
貯める方法は色々あります。
お客様「あ~なるほど。」
②は(借りる)です。
借りる方法も色々あります。
お客様「ん~なるほど…」
「最後、③はなんだと思いますか?」
お客様「貯める、借りる、………( -_・)?」
③は(諦める)です。
お客様「…ああ~それは避けたいですね…」
「どの方法にするかは◯◯さんご夫婦の考え方次第です。
まだ小さなかわいいお子様は自分で決めることはできないのです。すべて親の責任として決めることになります。」
お客様「…そうですよね…」
「私はすでに成人した二人の娘がいますが①の貯めるを選択しました。」
「どちらにしても準備するかしないかだけのことなのです」
「◯◯さんならどれを選択したいですか?」
こんな話をして行きます。
皆さん、当然①の貯めるを選択しますので、その希望に沿って話を聴いていきます。