マガジンのカバー画像

画像を使ってくれた記事

547
自分の画像を使ってくれた記事です
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

思い込まれる

昔から勝手に思い込まれがち。小さい頃から今も、何故か私が一言も発さないうちに、相手から勝…

piante8
3年前
8

日曜深夜は音楽番組いっぱいあるのに気づく

今日はパートがあったので、帰ってくるのが夜になり、なんだかんだで遅くなってしまいました。…

21

18章 無謀な挑戦

ライブにも常連レベルに足を運ぶようになり、ライブ仲間も本当に増えた。実は少しだけ欲が出て…

ブル
3年前
5

週末コラム40回目/目標なんかなくてもいい,低音が好きならいい

こんにちは。 ベース講師の星野徹です。 今日は、 目標なんかなくてもいい 低音が好きなら…

星野徹
3年前
10

アイラブユーの最上級は

夜が更けてジムへ向かっている途中で不安になって来た。イヤフォンを忘れたのではないか?と。…

Ohza
3年前
71

ロック=ダサかっこいい。

ということで RED WARRIORS のCASINO DRIVE。 ちょうどイイ。 そう、ちょうどイイんだ。 やり…

音楽は必要だ

 ボクは哲学専攻だったし、卒論はソクラテスについて書いたので、弟子であるプラトンの著作は全部ではないが、わりと読んだほうだ。  プラトンはその著作『国家』の中で次のように述べている。 「音楽・文芸による教育は、決定的に重要なのではないか。なぜならば、リズムと調べというものは、何にもまして魂の内奥へと深くしみこんでいき、何にもまして力づよく魂をつかむものなのであって、人が正しく育てられる場合には、気品ある優美さをもたらしてその人を気品ある人間に形作り、そうでない場合には反対の

音楽制作もパレートの法則あてはまると思う

ミックスダウン 音作りの工程もやりながら。 ギターのAmplitubeのセッティングとドラムのコン…

6

配信ライブが何を売っているのか、考え続けている

すぐに答えが出せる訳でもないけど、最近よく、頭に浮かぶ疑問です。 私は音楽が好きです。ギ…

今だからこそパンクロック聞けの話

今コロナきついですよねえ、、、もちろん物理的(学校や仕事、金銭面、趣味)なダメージはあり…

【エッセイ】いつも僕の後ろで太鼓を叩いていた男

僕は一身上の都合により、 高校を1年休学した。 復学したとき、たまたま、 隣の席に座ってい…

この音楽で行こう 汗をかこう

音楽に詳しくなくとも音楽でやる気が出るという現象はある。 その点、夜のジムでかかっている…

Ohza
3年前
65

「サウンド・オブ・メタル 聞こえるということ(Sound of Metal)」【おすすめ映画13…

2019年9月6日、本作は第44回トロント国際映画祭でプレミア上映された。12日、アマゾン・スタジ…

オンライン展覧会 -みんなのフォトギャラリーで使われた画像ベスト5-

ライブハウスやスタジオで撮影した画像をアップして「みんなのフォトギャラリー」に登録しているのですが、先月100回使用されたとの通知が来ました。 そこで、「オンライン展覧会」と称して使われた画像ベスト5を発表したいと思います。普通に1位から紹介します。 1位 SGとマーシャル(36件) 個人的にはすごい適当に撮影したものを適当にモノクロにしただけなので意外なものが一番使われていました。ただ、これは奏征二さんの「ハロー!ジャパニーズメタル」というシリーズで10数回使われてい