おかん留学/ヨーロッパ周遊(6カ国)の旅
学校にホリデー申請をして、17日間かけて6カ国(9都市)を周遊してきました(日本人の友達と)。
【行ってきた国】
マルタ→①スイス(チューリッヒ・ベルン)→②ドイツ(ミュンヘン)→③クロアチア(スプリト・ドブロブニク)→④オーストリア(ウィーン)→⑤スロバキア(ブラチスラバ)→⑥ハンガリー(セゲド・ブダペスト)
超〜長旅です。でもこういうことができるのも、マルタがヨーロッパの各国と近いからだと思います。それとマルタでワクチン接種することができたので、ユーロのワクチン証明書を持っているのも大きいです。こんなに気軽に色々な国に行けるなんて、島国の日本人からするとほんとに不思議です。
マルタ→スイス・・・・・・(飛行機)2,5h
ベルン→ミュンヘン・・・・(バス)3h
ミュンヘン→クロアチア・・(飛行機)2h
クロアチア→オーストリア・(飛行機)2h
オーストリア→スロバキア・(電車)1h
スロバキア→ハンガリー・・(電車)3h
ハンガリー→マルタ・・・・(飛行機)2,5h
こんな感じでどこもかしこも近い。東京から日光とか名古屋にいくような感じ?
スイスだけはコロンビア人のクラスメート(4人)も一緒でした。そしてスイスとハンガリーでは元クラスメートに現地で会いました。マルタで留学をしているからヨーロッパの色々な国に友達ができます。これはマルタ留学の大きなメリットだと思います。マルタで一緒に勉強した友達が地元スイスやハンガリーで待っていてくれるのはなんとも不思議な気持ちです。
気になるコストですが、やっぱり日本から行くのを考えると断然安いです。移動距離が短いのもありますが、飛行機も電車もバスも日本の料金に比べると運賃がおったまげるくらい安いです。東京から北海道や沖縄に旅行するよりも全然安いです。
スイス(ベルン)
ドイツ(ノイシュバンシュタイン城)残念!曇り空
クロアチア(ドブロブニク)←魔女の宅急便の舞台になった街
クロアチア(プリトヴィッツェ湖群国立公園)😭土砂降り
オーストリア(オーケストラ聴いたり優雅なひと時)
スロバキア(ブラチスラバ・青の教会)
ハンガリー(ブダペスト・セーチェーニ温泉)
と、まあ、これだけ満喫すれば楽しいのは当たり前。今はコロナで入国するための特別な入力フォームが必要だったり、ややこしかったりするので苦労もしますが、海外旅行する自信がつきました。英語が堪能でなくてもなんとかなる。でもハードな旅すぎて、ぶっちゃけ疲れました。友達と一緒だったけど、気分はバックパッカーのようでした。しっかりホリデーを満喫したので、これからは英語の勉強に専念したいと思います。maybe