
【音声配信41】健康のために、運動してますか?(お便り回)
前回の「がち話」の反動&せっかくのお便り、という事で、いつもとは違う変化球なテーマを採用いたしました。
正直な所、忙しい日々が続けば続くほど、運動時間の確保とモチベーション維持は大変であるという実感があります。
私達が困るテーマを…と言った手前、こういう、普段とは違うトークテーマを採用して頑張って話すのも、また練習かと。
ひねり出すように話す私達のやりとりをぜひお聴きください。
(ここまでエピソード紹介)
切れ味は過去最高に悪い回です
一番の理由は「私が健康のために、運動をしていない」からであり、悪いのは私です。
ただ、日々忙しい中で、働く隙間で、運動を習慣化させるためには、という所で、結構頭を使いながら話しました。
なにせ、自分が「運動をする習慣を定着させるために、どうしたらよいのか」という、そもそもの悩みがテーマになっているので、アドバイス的な視点ではなくて、一緒に頭を使って考える回、だからこそかな、と思います。
だから切れ味は悪いのが当たり前ですし、これこそ「オフィスにありそうな、たわいもない立ち話」でもあるのかな、という感覚を持っていたりもします。
リスナー様も増えてきて
ありがたい事に、当初立てた目標とほぼ同じ推移で、再生数もフォロワー様も増加しています。
それと同時に「みんなが同様に興味を持ったり、面白いと感じるもの」は難しい、とも感じます。
「U35のリスナー様が、全体の35%」で、かつ「男女構成比も、ほぼ半々」となると、特定の層に刺さるようにテーマを作れば、刺さらない層が出る可能性は高くなります。
かと言って、全方位的な内容を作っても、それは面白いのか?という気持ちにもなり、第2の壁にぶち当たっている感じはします。
ただ以前よりは、リスナー様の反応やお便り、並びにポッドキャスターさんからのアドバイスやリアクションも頂戴するようになり、モチベーションが高まるきっかけ増えているので、何とか乗り越えたいと思います。
何を運動習慣にするかは?
X(旧ツイッター)にて宣言しなきゃな、と思っています。
最近ではnoteよりも、こちらでの活動も増えてきたので、大変恐縮でございますが…よければこちらのフォローもお願いしたいです。
ではでは番組のフォロー、よろしければ高評価、おたよりも、ぜひよろしくお願いいたします。
コジマサトシ/トナリコネクト