
【音声配信36】最近、仕事で泣きましたか?
生きていく中、働いていく中で、みなさまは何度涙を流したでしょうか。
コジマ・フナダの、割と真面目な涙の歴史とその理由をお話しておりますが、しんみり度が0%に仕上がったのが、不思議でなりません。
新人の悔し涙も、経験を重ねた共感の涙も、全世代対応と思ってお話しております。
(7月3日は涙の日だったそうです。2日遅れ。ドライアイ研究会が制定ですって。「な⑦・み③」って事ですかね?「だ」は?)
(ここまでエピソード紹介)
反省の弁
noteの更新が滞りはじめており、自分のタイムマネジメントやら、「今日はどうしても更新ができない」が増えてきており、それが悔しかったりします。
Podcastの番組そのものは、なんとか決まった時間に更新し続けているものの、noteでのエピソード紹介記事が、遅れがちなのが「当たり前化」してきています。
これが自分の覚悟なの?という所を考えると、なんだか久しぶりに悔し涙が…いや、さすがに泣きはしませんが、ふがいなさは少々あります。
継続すること、愚直にでもやり続けることの難しさを改めて知る結果です。
ただこれ以上削る時間が捻出できない、というのも現実で、何かと優先順位を変えるか、noteでの番組更新記事は、どこかの区切りで一度お休みせざるを得ないかもしれません。
とはいえ、ここで一旦振り返りをしていることは、必ず成長には繋がっている…とは思っています。私のやり方として、ですけれど。
とはいえ、今回はなかなか面白い仕上がり
自画自賛ですけれど、何となくしんみりしそうなタイトルと内容にも関わらず、暗い雰囲気にならない不思議を感じています。
特に最近、話すのがどんどん上手くなっているフナダ先生が、大暴れしているとも思います。
よい番組ハッシュタグありませんか??
の続編です。
実は、Twitterでもアンケート投票をしており、提案を頂いたりと、大変嬉しく思っています。
本気で「働くひとのたち話」のハッシュタグをどうすればいいかわかりません。
— コジマサトシ/働くひとのたち話 (@tonari_kojima) July 4, 2023
かれこれ3ヶ月ほど、うにゃうにゃしていて…ヘンテコな番組名にしたから、変換も一発で出ないんですよね…入力しにくさが絶妙。
もはや客観的に自分を見ることが出来ない状態にありますので、どうかお助けください…
ただ…今の所、いや多くは語りません…ぜひご投票をお願い出来れば嬉しく思います。
それでは、ぜひぜひ番組のフォロー、よろしければ高評価をよろしくお願いいたします。頑張ります。
コジマサトシ/トナリコネクト