![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130142683/rectangle_large_type_2_04de22e3d42b5aa693c7d0fe83968587.jpeg?width=1200)
【小学3年生で習う文字 ⑤】
静芳のYouTube書塾の「小学3年生で習う文字 前編」の5回目及び「同 中編」の1回目の昼休み練習です😊
今回練習していて感じたのは、篇と旁の間隔、接近具合の調節です。静芳先生の手本と比べて自分の文字は空きすぎているようです🤔
「根」「使」「始」「詩」などです😅篇と旁がくっつき過ぎてもだめですが、もう少し互いに近付いてよいと感じました🤣
もう一つは「事」の主画を1画目にするか、6画目目にするか問題です🤔どちらでもよいと解説されていて安心しました😄
自分のクセはもとは6回目だったのですが、最近、SNS上で見る様々なお手本では1画目になっている「事」をよく目にしていたので、意識して書いていました😮
でも1画目をよほど長く書かないとバランスがとれず、悩みの文字の一つでした😁今後はあまり気にせず書きたい方でいこうと思います👍
![](https://assets.st-note.com/img/1707311323444-vxSFw9WU0O.jpg?width=1200)