![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137087794/rectangle_large_type_2_4b496e8764c906c91b8fbc4a7c3276bb.jpeg?width=1200)
【小学校5年生で習う文字 ⑤】
静芳のYouTube書塾、
「小学校5年生で習う文字 part1」の5回目の昼休み練習です😊
この頃、なかなか昼休み中にアップできる余裕がない😟今回も遅い投稿です🙇
![](https://assets.st-note.com/img/1712939587683-B54OSqS4wh.jpg?width=1200)
「part1」の最後の8文字です🙂
今回戸惑ったのが、「興」の筆順🤔
上部分、左上の左払いが1画目で、左側から順番に書いていきます😲
恥ずかしながら私は、今まで中央の「同」を先に書き、左側、右側の順で書いていました(この書き方も楷書ではあるようですが…)。その方が中心が取りやすいのです😁
ところが、学習上の筆順では左側からになっていて、中心を想定して始筆の位置を決めなければなりません☹️
いきなり難しく感じてしまいました😂
そのほか、「航」の1画目、左払いの角度をあまり寝かせない方が美しく感じることに気付きました。
黒文字と赤文字で角度を変えてみました。見比べてみてください😁