
【小学校6年生で習う文字 ⑨】
静芳のYouTube書塾、
「小学校6年生で習う文字 part2」から4回目(6年生通算9回目)の昼休み練習です😊

今回も主画がどこになるかという問いが当てはまるような漢字が多く登場しました😄
「染」「善」「装」「存」「尊」で、どの画を長くするか、意識したいです☝️
特に「存」は1画目の横画を長くしてはいけません👍
また、「奏」の3画目、「操」の「木」の1画目も伸ばし過ぎないようにコントロールすることが必要ですね😁
「銭」「蔵」「臓」の下部に、空間をつくることも大切なポイントですね🥰