
跳んで飛んで翔んで
息子が穏やかに笑顔で暮らしていける場所はどこなのだろう。
毎日私の胸元に飛び込んでくる息子。
突然手を振りほどいて道路に飛び出す息子。
自分の思いが伝わらず逃げるように走っていく息子。
音楽がなったら思わずオリジナルダンスを披露しちゃう息子。
陸でジャンプは大好きなのに段差からのジャンプは怖がる息子。
喜怒哀楽が激しすぎる可愛い息子。
2歳1ヶ月。同月齢の子よりことばの発達がゆっくりな息子の毎日は刺激的で寝てる場合じゃない。週2回療育に通ってコミュニケーション能力の向上を目指している。
ことばは発達ゆっくりでも、着替えも殆ど1人で出きるし、食事も介助なしでもりもり食べる。夜は全然寝ないけど、それは毎日楽しいことがいっぱいで寝たくないから(たぶん)
1月生まれの早生まれ。
よく早生まれは可哀想と言うけれど、可哀想だとおもうかどうかは息子が決めれば良い。自分で早生まれ辛いわ~って良いけど他人に向かって早生まれは~~と言うのは失礼すぎるな。
ただでさえ学年で後半の誕生日、加えて発語ゆっくりボーイ。
選べるなら1学年下で進学したい。できないけど。
どこから焦りのある私と息子のペースを大事にしたい私がいつも脳内大喧嘩。
身振り手振りは大変上手ではありますが、それは大人だから伝わることも多いのよね。
公園で散歩に来た保育園児から玩具を貸してと言われ、イヤイヤと精一杯首を振ってお手てで×とした息子。母もその子に声掛けをしたけど、思いっきり砂かけられたこともあったし。
児童館では体格の良い1学年下だと思われていたし。
プレ幼稚園では1学年しか違わないレディに 自分でまぜて!!って言えないとダメなんだよ!!とご指摘。ごもっとも。幼稚園では母がいつまでも横で代弁するわけにはいかんのです。
男の子はゆっくりだからね、まだ2歳だものね、ご近所からのその言葉がいつまで通用するのか。正直そろそろ厳しい。
学歴や貴方の人生のこだわりを強く否定せずいきれる場所
家族皆で心休まる場所
貴方を他人の悪意から守れる場所
いろんなみんなを受け入れてくれる、そんなところはあるのかな。
貴方にとって安心できる場所をみつけられるかな。
どんなところなら、ありのままの貴方を受け入れて生きるのが苦しくなくなるのかな。
ママもパパも色々はじめてだから、一緒に探していこうね。急がなくていいよね。
いつか貴方が巣立つ日(が来ると願って)までどうか我が家が貴方にとって一番安心できる場所でありますように。
いつか生きやすい素敵な場所が見つかりますように。
いつか朝まで通して眠れる日が来るまでいつまでも貴方の背中をトントンするよ。