逆行性伝導とは○○
お久しぶりです。
ペースメーカ埋め込み術後にチェックしている逆行性伝導。
今回は、逆行性伝導とは?
それが実際に起こっているか否かの見分け方についてお伝えします。
逆行性伝導とは?
刺激伝導系の流れが
心室→心房で成り立ってしまうこと。
本来刺激は一方通行です。
心房→心室へ伝わりますよね。
仮に心室から刺激を受けても
一方通行なので
刺激の流れは
心室→心房とはならず
心室→心室となるのが正常の動きです。
しかし!
それが心室→心房となってしまう。
これを『逆行性伝導』といいます。
現場では『逆伝』とよく言いますね。
画像で言うとこちら。
心内心電図です。
逆伝ありVer.
逆伝なしVer.
※2段目が「A(心房)」3段目が「V(心室)」です。
見分け方
チェックなので、ペースメーカの設定を一時的に変更して行います。
モード:VDI
レート:90
です。
ありの場合、Vからの刺激に追従してAが反応してますよね。
なければ追従せず、VとAはそれぞれ別の動きをします。
もしありの場合。
ペースメーカから出る
Vからの刺激に反応して
Aが反応する。
実際は動いてないのに反応するということは
ペースメーカはその反応を自己だと認識してしまう。
したらディレイが発生して、またVpが入る。
この繰り返しになってしまって
自己調律のリズムが崩れてしまう。
ペースメーカが原因で調律が乱れるのは
良くないですよね。
こんな時、どのように対処すべきなのでしょうか?
それはまた次回に!
逆行性伝導とは刺激伝導系の流れが一方通行でなくなること!
V→Aの流れが成り立てば『あり』成り立たなければ『なし』!
☆ブログが書籍になりました☆
「心臓ペースメーカ業務3年目までに知っておくべき基礎知識ノート(トミーの手書きノート図付き)」
詳細はこちら👈
心臓ペースメーカーアカウント
【ほっこりカメラマン臨床工学技士トミー】
↑YouTubeです!↑
【Twitter】 【tiktok】
カメラアカウント
【Twitter】 【Instagram】
※タイトルの写真はトミーが撮影しています!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?