見出し画像

hacomono Newsletter 2024 11-12

hacomono PR ともPです。

気づけば、カレンダーも残り1日。あっという間に駆け抜けた一年だったと感じる方も多いのではないでしょうか。そんな慌ただしさの中、私の家の隅にはまだクリスマスツリーがぽつんと佇んでいます。年末の象徴的な風景として、片付けるのを少し先延ばしにしている自分に、今年の思い出を重ねています‥。

日々の出来事をお届けしてきたオープン社内報「Newsletter」。本年最後の号となる今回は、11月から12月の出来事を振り返りつつお届けします。


hacomono 11月12月トピックス

ティップネス岡部社長、バズーカ岡田氏など、業界有識者が選ぶ「2024年 5大フィットネストレンド」発表

豪華な有識者たちをお呼びし、「hacomono Fitness Headlines 2024」を開催し、登壇者間で厳選した「有識者が選ぶ5大フィットネストレンド2024」の結果を発表しました。

バズーカー岡田さんのマッスルさに社内は大騒ぎでした! 
右画像:COO ひでさんと岡田さんのツーショット。こんなテンション高いひでさん、レアです。

新・バズーカ岡田チャンネルにて、動画も公開いただいています。


リリースについて、スポーツ系のメディアにも掲載いただきました🙌🙌
ありがとうございます。

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」にて、「U-12カテゴリーパートナー」契約を締結しました

JFA側からもリリースいただいてます。

国立競技場で開催される「超スポーツクラブ! ファンランリレー2024」のメインスポンサーに就任

当日は、ブースを出したり、競技に参加したり、メンバーも楽しんでいました


プロダンスチーム「Valuence INFINITIES」と パートナー契約を締結


「RUN for #ウェルネスアクション 2024」で記録更新。社員88%が参加し、22,850食分の給食を開発途上国へ寄付

今年で4回目のRUN forの社員参加率は88%と、過去最大でした。嬉しい!

社内エンジニアが開発した「RUN for」用ダッシュボード

そのおかげで、リアルタイムで進捗がわかるためゲーム感覚で楽しみながらも競争意識が高まり、社員の参加動機が増すようになりました。

RUN forのレポートはこちら

hacomonoメディア掲載、登壇

アマゾンが実施した記者向け発表会「AWS SaaS 支援プログラム」の2つ目トピック「AWS Global Passport 」にて、hacomonoもpre_launch企業としてご紹介いただきました

AWS Global Passport とは
このプログラムによって、ソフトウェア企業の海外進出を支援します。具体的には、プログラムを通して、海外進出支援の専門コンサルティング企業と連携して戦略立案・実行を支援いたします。さらに、初めて利用する AWS の海外リージョン利用料に対して、クレジットを提供します。グローバルに販路をもつ、AWS が世界で推進しているプロジェクトです。ぜひ一緒に日本から世界に販売をしていきたいと思います。

SOCIAL INNOVATION WEEK SHIBUYAに、パートナーセールスグループの白井が登壇しました

プロダクトマネージャー(PM、PdM)のための情報メディア「Granty PM」にて、プロダクトマネージャーのなおさん(塚本)がインタビューいただきました


『Forbes JAPAN』日本の起業家BEST10 400 SUPERSTAR ENTREPRENEURS 特集に代表のけんさん(蓮田)が掲載いただきました

好きな言葉は、根性。


インサイドセールス部 ケンタロウ(樋口)のインタビューが事例として掲載されました

色々なメディアに登場している、ISの広告塔ケンタロウが書籍にて、取材いただきました。書籍登場は、hacomonoとしては初!さすがです。


各チームからのトピックス

北渋ランランフェスタに、hacomonoメンバーで参加しました

RUN forの開催期間中だったのもあり、参加者を集い、参加しました。
こちらの様子も、RUN for レポートとしてnoteにまとめています。

東京スイミングセンター様の優秀選手招待水泳競技大会にて協賛させていただきました

業界全体の発展やビジネスの加速を後押しするような『FITNESS COMMUNITY』を各地で開催開始

『FITNESS COMMUNITY』では、今後も続きます。各地で開催しますので、お楽しみに。

中野ジェームズ修一氏による3年間指導いただいたウェルネスセミナーがラスト

3年に渡りご指導いただいた中野ジェームズ修一氏による月1の「ウェルネスセミナー」がラストを迎えました。最終日は、いつものhacomono体操をした後に、代表のけんさん(蓮田)と過去を振り返る対談を実施。今までの感謝を込めてメンバーより感謝状をお送りさせていただきました。

今までありがとうございました!また違う形でご一緒できる日を楽しみにしております。

今年もhacomonoオリジナルカレンダー制作しました

昨年好評だったオリジナルカレンダー。今年も制作させていただきました。
noteにてインタビューを実施しています。

プロダクトチーム
社外イベント・登壇

Product Engineer Night #6 〜プロダクトエンジニアを育む仕組み・施策〜

アセンド社とhacomonoの共催イベント「Product Engineer Night #6」に、プロダクトリードエンジニアのたつさん(稲葉)が登壇しました。
プロダクト志向を持つエンジニアに向けて、プロダクトエンジニアを育むhacomonoでの取り組みについて話しました。

pmconf 2024 スポンサー協賛

2016年にスタートしたプロダクトマネジメントに携わる人たちが共に学び、切磋琢磨する場である「pmconf 2024」に、ゴールドスポンサーとして協賛しました。
また、VP of Product のともゆきさん(大野)が登壇しました。

mabl Experience 2024

mablのイベント「mabl Experience 2024」にQA部はまちゃん(塩濱)が登壇しました。

ソフトウェアテスト自動化カンファレンス2024

テスト自動化に特化したオンラインカンファレンス「ソフトウェアテスト自動化カンファレンス2024」にQA部メンバーが登壇しました。

社内イベント・勉強会

プロダクトチームで行われている社内イベント・勉強会の一部をご紹介いたします。

hacomono Tech道場

一般論や技術書に書かれているようなことではなく、hacomonoの実際のプロダクトについての実践的なオンライン勉強会です。
テーマに沿って詳しいメンバーが中心となり質疑応答もまじえながら議論するスタイルで、世間のベストプラクティスとhacomonoプロダクトではどうすべきかの両方の視点を大事にしながら、毎回白熱した議論が繰り広げられています。

自由枠予約合宿

フィーチャー部予約グループと運用保守部共催の自由枠予約合宿が実施されました。
hacomonoのプロダクトの中でも理解が難しいと言われる「自由枠予約」の機能について学ぶ、朝から夕方まで丸一日を使ったオンラインでの勉強会です。
当日までの事前勉強ノルマも課され厳しい勉強会ではありましたが、参加したメンバーからはとても学びが多かったとの声が聞かれました。

IoTチーム合宿

12月のはじめに、1泊2日でIoTチームの合宿が行われました。
スポーツをしながらの交流に成果発表、現地視察…と盛りだくさんの内容でした。

フィーチャー部成果発表会

フィーチャー部で半年に1回実施している成果発表会が12月に開催されました。原宿本社にチームほぼ全員が集まり、この期間の成果について1人ずつ発表していく会です。
この会を通してお互いの頑張りや成果、またオンラインでは感じ取れない人なりを知ることで、信頼関係を増強する機会となりました。

以上、hacomono Newsletterでした。

2024年もありがとうございました!
2025年も沢山のhacomono Newsをお届けします。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集