![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113222115/rectangle_large_type_2_1653d768abdc9041bb78f03e20593169.jpeg?width=1200)
【長野ワーケーション#4】栂池高原〜岩岳
◆8/12(土)スケジュール
6:30 拠点発
7:00 栂池高原ゴンドラ乗り場
8:00 栂池自然園ハイキング
10:00 ゴンドラ
10:30 栂池高原ゴンドラ乗り場
11:00 岩岳マウンテンリゾートゴンドラ乗り場
13:30 下山&岩岳の湯
15:30 バスで拠点へ
18:00 喜楽
◆8/13(日)スケジュール
10:30 栂池高原発
12:30 長野駅着
13:00 長野駅発
15:00 東京着
◆栂池自然園
▼栂池ゴンドラ
拠点の目の前だったので、7:00からの運行よりちょっと早めについたつもりでしたが。。。多くの登山客でめちゃくちゃ混んでいました!30分ほど並んでゴンドラ2つ乗り継いで(20分&7分)山頂を目指します。
![](https://assets.st-note.com/img/1691806560674-HcaZXZru0B.jpg?width=1200)
▼栂池自然園
山頂に到着するとハイキングコースがスタート。
一周3時間ほどと記載があったのですが、同日に岩岳の方にも登りたかったのでなるべく早く帰ってこれるように早歩きでぶっ飛ばします。
![](https://assets.st-note.com/img/1691806629370-EcSIiHW4P7.jpg?width=1200)
遊歩道は得意の早歩きでスタスタ行っちゃいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1691806630130-KWeh2hiy2s.jpg?width=1200)
前半は、思ったより登りが多くてしんどい!!!
空気も薄めなので息も上がり、山道トレーニングのようでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1691806630955-bVd1viboa5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691806631995-pAzpflzJwa.jpg?width=1200)
深い自然の中にくると、私はどれだけ小さな存在なのかということを感じます。
![](https://assets.st-note.com/img/1691821055338-hcSDZ7HJKh.jpg?width=1200)
あいにくガスが充満していました
人間の思い通りになんかいかないぞ、と言わんばかりに山は気まぐれ。
展望デッキからの眺めを目指してなんとか登ってきましたが、あいにく完璧な景色は見れず。
とにかく、無事回りきれそうだということに安心して折り返しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1691806632770-lG4pOSkX5n.jpg?width=1200)
北アルプス起源の水なので、水がめちゃくちゃ冷たい!!
凍りそうなくらい冷たくて、透明度高くて綺麗でした!
![](https://assets.st-note.com/img/1691806633443-nTeuGL1KPM.jpg?width=1200)
ちょっと見えている小山が岩岳?らしい
後半の下り道は足がプルプルしてきて、体力の衰えを実感。
結局2時間くらいでぶっ飛ばして一周したので意外としんどかった。
でもやり切った達成感もありました!ありがとう栂池高原。
◆白馬岩岳マウンテンリゾート
▼岩岳ゴンドラからの景色
栂池の方ではガチな装備の登山客が多かったですが、岩岳の方はファミリーやカップルなど観光客で賑わっていました。
ゴンドラは激混みで1時間近く並んでやっと乗れました。
![](https://assets.st-note.com/img/1691820832547-DvlLd3DZ8n.jpg?width=1200)
▼HAKUBA MOUNTAIN HARBOR
岩岳に到着すると、山をマウンテンバイクで駆け降りたり、子ども向けのトランポリン、乗馬など観光客向けのアクティビティで賑わっていました。
写真は北アルプスの絶景を眺められるカフェの景色!
![](https://assets.st-note.com/img/1691820832025-YMsgF9FYLR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691820868868-xX9zIxDfY8.jpg?width=1200)
山岳景観を眺めながらちょっと休憩。
隣のヤッホー!スウィング(ブランコ)でずっとアルプスの少女ハイジが流れてました。
▼白馬ヒトトキノモリ
中腹には一息つけるテントやカフェが併設されている広場が!
無料で青空ヨガをやっていたので参加。
ハイキングで疲労感もあった中、山の景色や空を眺めながら深呼吸してストレッチができて、めちゃくちゃ気持ちが良かったです!
15分間でしたが、筋膜リリースでいい感じに体がほぐれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1691888971419-InZNM4wl3i.jpg?width=1200)
▼岩岳の湯
白馬にはたくさん温泉がありますが、足がないといけないのが難点。
岩岳の湯はゴンドラ乗り場から200mほどの所にあったベスポジ温泉でした。
こじんまりしている温泉でしたが、サウナと水風呂と外気浴ができるスペースがあって、疲労回復にも最高でした。だいぶ整った。
▼喜楽
最後の夕飯は拠点のすぐ近くにあって営業している数少ない居酒屋さんでしっぽり飲み。
マスターが1人で回されていて、鉄板焼き系のお料理が美味しかったです!
朝から歩き回って疲れていたのか、ハイボール2杯で回ってしまいました。。。
最終日はちょっと遅めの出発(10:40のバス)で東京に帰ります。
今回の旅もあっという間だったな〜