黄色めがね【看護学生のためになる情報発信】&フォローバック期間

看護学生が【つまずくポイント】【悩みを最速で解決する方法・考え方】を発信中📡

黄色めがね【看護学生のためになる情報発信】&フォローバック期間

看護学生が【つまずくポイント】【悩みを最速で解決する方法・考え方】を発信中📡

最近の記事

  • 固定された記事

看護学生は「先生に気に入られたら勝ち」

こんにちは、黄色メガネです! 記事を見ていただきありがとうございます。 看護学生の悩みの中で「A 先生とB 先生の言っていることが違う」と、多くの学生が体験していると思います。 あなたもその一人ではないでしょうか? 私は極力人と話したくない人ですが、今後のことを見込んで「コミュケーションをとった方がいいな」と思う人には積極的に話ています。 その結果、自分でも気づかなかったのですが「先生から気に入られているよね」と同級生から言ってもらえることが増えました。 あなたもできるように

¥300
    • 今からやれば実習が楽になります

      看護学生3年生が1年生にやっておけばよかったと後悔したことをまとめました。 看護学生1年生が実習を楽に行うための方法について6つが重要です。 1. 準備と計画 ①シラバスとスケジュールを確認 実習内容やスケジュールを事前に把握しておくと、何を期待されるか理解できるため学習の道筋が立ちやすいです。つまり、先を見据えた学習ができます。 ②事前学習 実習で必要な知識やスキルを事前に復習しておくことで、自信を持って取り組めます。また、上記①の内容に沿って学習することで1年生から

      • 【看護学生へ】勉強に取り組むには○○を考えられるかです。

        みなさんこんばんは、黄色メガネです! 正直、勉強したくない時期ってありませんか? ”僕はいつもしたくありません!!”っていうのが本音だと思いますが…(笑) それでも、終講試験や国試対策の勉強、実習に向けての事前学習をしなければいけません。 ここで僕なりの「やる気がないときの勉強法」をお伝えします。 結論から言うと、「課題を終わらせたらどんな楽しみが待っているか」を考えられるかで勉強のやる気が決まっていきます。 例えば、2週間後に提出する課題があるとします。 2週間後まで

        • 【病態生理】細胞・組織障害の事前学習

          このページを開いていただき、本当にありがとうございます。 今回は、細胞・組織障害の事前学習を ”無料で配布”します。 というのも、現在ノートで体位変換の有料記事などを販売させていただいている中で、まずは「事前学習がどんなものなのか?」を皆さんにみていただきたいと思い今回無料配布をしてみようと決意しました。 事前学習の内容は、 ・炎症の経過 ・創傷治療の仕組み(イラスト付き) ・創傷治療の種類 ・化膿性炎症 の内容が含まれおり、そのままコピーして事前学習に入れられます。

        • 固定された記事

        マガジン

        • 事前学習シリーズ
          3本
        • 看護学生攻略ノート
          5本

        記事

          基礎Ⅱ実習で厳しい先生からA評価をもらった方法

          こんばんは。 最近コミュニとケーションとることや、人に会うことがあまり好きじゃないと感じた看護学生2年生の黄色メガネです!(笑) そんな僕が基礎Ⅱ実習でA評価をとることができた話を少ししていきます。 僕は人と会うより一人の時間の方が好きな方ですが、実習になると積極的になります(本能的にやる気が出るのかな?笑) 積極的になるというのは、実習担当の先生にすぐに挨拶に行ったり、事前学習を見せに行ったり、病棟での看護を想定して演習することです。 先生と話す機会を多くするために

          基礎Ⅱ実習で厳しい先生からA評価をもらった方法

          看護学校に通っていて、「これがあったら勉強捗る!」っていうものがあればコメントいただきたいです(^_^) 今後ノートに発信していく内容をみなさんと一緒に決めていければと思います!! 例)ベッドメイキングなどの事前学習!   疾患の見るポイント! など

          看護学校に通っていて、「これがあったら勉強捗る!」っていうものがあればコメントいただきたいです(^_^) 今後ノートに発信していく内容をみなさんと一緒に決めていければと思います!! 例)ベッドメイキングなどの事前学習!   疾患の見るポイント! など

          実習って…

                 ”楽しい!!”よくYouTubeとかネットを見ていると ”実習辛い” ”鬱になりそう”  ”もう行きたくない”って言葉を見ることが多くて、僕は嫌いです。 だって、これから実習の人がネガティブな気持ちになるのもそのせいじゃない!?ってたまに思うんですよね。 ”実習=辛い”みたいな風潮が良くないと思うんです。 確かに、厳しい看護師さんや人当たりが強い患者さん、好ましくない先生もいると思う。 でもさ、「なんやこいつ」でその人のことを考えるのやめよう!! その人のせい

          〜実習攻略ノート〜 体位変換Ver

          看護学生のみなさん、事前学習疲れませんか? 僕は、嫌気がさしてノートに書くことをやめました。 なぜか? 時間の無駄であり、書いている時間に他のことをできるからです。 と言っても、ノートで書かないといけない学校もあれば、PCでもOKな学校もありますよね(全部統一にしてくれ!!笑) それでも、事前学習の内容は変わりません。 ネットや教科書から調べて、ノートに写して、どこまで書けばいいの!?って感情に陥ったことはみなさんあるはずです。(笑) その悩んでいる時間をできるだけ減らせばス

          ¥120

          【第一弾】事前学習に入れられるシリーズ「胸腺と脾臓の働き」

          はじめに今回は胸腺と脾臓の働きについて理解できるだけでなく、実習ですぐに使える内容になっています。 名前は知っているけど、働きは詳しくない…という方にオススメです。 この記事では見づらいと思った方は、PDFにするのでコメントでお伝えください♪ 胸腺の解剖学1)胸腺の位置胸腺は、両側の肺の間(縦隔)・肋骨の裏側に位置。 2)胸骨の特徴胸腺の成長は、思春期に最大。 成人以降は、脂肪になり萎縮していきます。 3)胸腺の働き胸腺の主な働きは、リンパ球のT細胞を成熟させることです

          【第一弾】事前学習に入れられるシリーズ「胸腺と脾臓の働き」

          【報告】これから有料記事を書いていきす

          1.有料記事を書く経緯 最初の思いとして、僕自身が『有料記事を売ってみたい!』という気持ちが前からありました。 今まで多くの有料コンテンツや本を読んで、知識を蓄えてきたことはいいですが、知識の発信をせずに自己満で終わっていました。 僕の目標は「個々が健康管理をし、健康な体で歳をとることができる」といった、歳をとっても元気な体で自分の好きなことをしてほしいという気持ちがあります。 ここ最近では平均寿命も増え、結婚する人は減少傾向にあります。 現状では、単独世帯が一番多いです。

          先日23歳になりました❤️‍🔥 この年も最高の年にします!! 好きなこと挑戦していきます❤️‍🔥👍

          先日23歳になりました❤️‍🔥 この年も最高の年にします!! 好きなこと挑戦していきます❤️‍🔥👍

          トレーナーから看護学生になったきっかけ

          それは、私の尊敬している整骨院の先生から「看護師目指せ」と言われたからである。 正直、看護師は人生の計画に入ってもなく、なりたいと1度も思っていなかった。 だけど、トレーナーの人生で年を終えて何が残る? そう考えた。 お客様の笑顔、トレーニング指導、アライメント調整、施術法など。 残るものは確かにたくさんある。 でも、トレーナー学校に通って身についた知識はほんの少し。 半年間では身につけられる知識に限界があった。 トレーニング指導していて毎回頭によぎる。 「

          悩むと考えるの決定的な違い

          悩みと考え事を同じ捉え方をしていませんか? 例えば、「患者さんが疾患多かったらどうしよう」 これは、悩みです。 「患者さんは高齢者が多いから、代表的な疾患を事前学習に入れておこう」 高齢者はどんな疾患が多いのかな? これが、考えるです。 この二つの違いは、「進んでいるか」「止まっている」かの違いです。 進んでいるってどいうこと?と思うかもしれませんが、 高齢者の疾患が多いから、代表的な疾患を事前学習に入れようとと、前に進んでいます。 これは、考えて悩みになることを

          暗記するならコレ!マジで神アプリ

          私は、効率悪いのがとても嫌いです。 いつも勉強しながら、もっといい方法はないかな…と検索したところ! このアプリに出会いました!! このアプリすごく優秀です。 なぜなら、自分でも問題を作ることができるんです。 テスト勉強あるあるにランクインするほど(そんなランキング知らない笑) やっている赤シートでの勉強とおさらばです!! そして、自分が勉強したいところを隙間時間で勉強できる最強アプリです。 特に国家試験のテキストは持ち運びが大変なので、暗記メーカーに入れる

          今年から、看護学生2年生になりました。 この時期が1番大切だと思う反面、委員会活動や1年生に教えることが多くなり、やりたいこともできない… 2年生で、「これはやっておいた方がいいよ!」って事何がありますか?!

          今年から、看護学生2年生になりました。 この時期が1番大切だと思う反面、委員会活動や1年生に教えることが多くなり、やりたいこともできない… 2年生で、「これはやっておいた方がいいよ!」って事何がありますか?!

          看護学生で悩んでいる人にオススメ

          リールを見ていたら、Dorop Boxの創設者 Drew Houston 氏のマサチューセッツ工科大の卒業式スピーチが流れてきた。 とても考えさせるスピーチだったので、特に印象的だったところを書いてみる。 私も、自分を惹きつけてくれるテニスボールを見つけたいと思いました。 みなさんは、この言葉で何を考えさせられましたか?