7/31日:ブログタイトルには一年越しの新たな工夫を。
約1年間、毎日続けてきた私のブログのタイトルは、「○○には△△を」という定型表現で統一されてきた。
厳密に言えば何日かはそうなっていない日もあるのだが、2021年7月25日に「タイトルを工夫します」と宣言した次の日のブログから、ずっと同じ方式でやってきた。
1年間経ったので、そろそろ定型表現を変えてみようか、と思っている。
というかそもそも、この定型表現縛りというのも私が勝手に始めただけのものだし、定型表現にしなければならない、という理由も特にないのだ。
今のタイトルの問題点は、確かにいくつかある。
1つは、思わず読みたいと思えるタイトルになっていないことだ。
思わず読みたくなるタイトルとは、そのタイトルにある情報を知りたいと思ったり、中身を読まなければその真意がわからなかったり、何かしら気になる余地を残してあるもののことだろう。
現状のタイトルでは、そうなっていない。○○と△△の繋がりが比較的予想通りの展開になっていることが多い。
もしこの定型表現にするのであれば、一見繋がらなさそうな○○と△△を用意して、それが本文を読むと確かに繋がっているとわかる、というような仕掛けが必要なのだろう。
また、この定型表現にこだわらないなら、このような結論ファースト型のタイトルではなく、あえて疑問形にして、その疑問に対する回答を記事本文に書く、という方針でもいいだろう。
だから、キリがいい明日から、またタイトルを工夫しようと思う。
ここからしばらくは、色々実験してみよう。
いいなと思ったら応援しよう!
ちょっと応援したいな、と思ってくださったそこのあなた。その気持ちを私に届けてくれませんか。応援メッセージを、コメントかサポートにぜひよろしくお願いします。
これからも、より精神的に豊かで幸福感のある社会の一助になれるように挑戦していきます。