見出し画像

【 決意表明2021 】

世界が大変なことになってる。
これはコロナに関係なく
この世界に必要な建築って何だろう?
このままだと間違えなくマズイよね…?
色々な問題は開発によって起きていると、誰かが言ってた。
それって建築が影響しているってこと。
では建築が変われば問題解決に近づく?
少なくとも建築にはそれに応える義務があるはずだ。
この世界に本当に必要な建築ってなんですか?

□□□□
【2021 Manifest 】
The world is in trouble.
This is regardless of corona
What is the necessary architecture in this world?
It ’s definitely bad as it is
Someone said that various problems are caused by development.
It means that architecture has an influence.
Then, if the architecture changes, will it be closer to solving the problem?
At least architecture should have an obligation to respond to it.
What kind of architecture is really necessary for this world?
□□□□

例えば、電気をつくるために自然を切り開いて発電所をつくる。
エネルギーを得るためにエネルギーを使って輸送する。
これはどのくらいの開発なのでしょうか?
調べても全体像がつかめないけど、凄そうだ。

画像1

この間仲間の家に薪ストーブが入った。
それ1つあれば、電気や灯油を使わなくても良いぐらい温かいとのこと。
森には木が沢山あるし、端材とか古材とか、燃やす物は沢山ある。
住宅が電気とかに頼らないで、薪を使ったら
山の木に価値が出来て、それで切って植えて、手入れして…
建材だってもっと利用しやすくなるだろうし、
森の循環が復活するかも。

画像2

そもそもなんで電気に頼っているんだろう。
わざわざエネルギーを電気に変えなくてはいけないんだろう。
実はそんなにいらないんじゃないの?なんて疑って見たりする。

日本中薪エネルギーの建物になったらいいのか?
それはそれで困る気がする。~60年代までの薪エネルギーが主力だった時の日本はハゲ山だった。
昔より比べ物にならないぐらいエネルギーを消費する今日ではあっという間にまたハゲ山になりそうだ。
これはバイオマスエネルギーだって同じ。

画像6

つまり、いったい何がいいのか。
おそらく、色々なエネルギーを使えて、色々な仕組みの建物が増えればいいと思う。
もっと選択が出来て それぞれの技術が競い合うように発展していけばいい。
そのためには、“安い”だけが正義ではなく、環境とか、文化とか、問題に対しての負荷とか、色々な面で選ぶような世界になればいい。
そしてそれらは柔軟に、変化できる必要がある。
社会は目まぐるしく変わるから、変化に応えられる柔軟な仕組みがいい。
そして、いらなくなったら自然に還る。自然になるべく負荷をかけずに
そんな建物がいい。

だけど、今日は
電気エネルギー前提の高気密高断熱住宅が推奨され、価格競争され、安い工業製品に溢れ、社会は貧富の差が広がり、正しくコストをかけられない。
このままでは良くない。

画像3

大平宿は何もない。火を起こして生活をする。
伝統的な建築は、釘をほとんど使わない。壁は土と藁と水でできている。
立派な木材は削りなおして使い直したりする。
身一つあれば、生活が出来る。そんな集落に
何か“答え”を求めて活動をしています。

画像4

2020年.もう一つの成果。
『木造の仮設』はこれの1つの答えとして考えている。
小径木材だけで組む。釘やビスをほとんど使わず、ボルトナットの結合は破棄するときに分別できる。
簡単に建て替えられ、変形出来て、柔軟な仕組みである。

画像5

私がここでやりたいことはこういうことです。
支離滅裂、色んなことに手を出しているけれど、どれもこれも最重的には一つのまとまっていくのです。
まずは続けて行くことを。そんな決意表明です。
また1年よろしくお願いします。<(_ _)> 

いいなと思ったら応援しよう!