見出し画像

教育。自分の子供になにを与えれるか

自分の子供になにを教えたらいいとかどうやったら考える力が付くのか思ったことを書いてみます。

正直、子供もいない筆者の事だから真面目に聞く必要もないですが音楽を聞き流しする程度のように見てもらいたいと思います。

本題ですがどうやったら考える力が付けられるかですが、子供は既に考えて自分の身体で経験を積んでいます。
親は子供に環境を提供してあげるだけで効果があると思います
具体的に環境とは人間の3大欲求である食欲、睡眠欲、性欲を整える。といっても性欲はセンシティブな雰囲気があるので今回はコミュニティ欲として人との対話、そしてあと一つは運動欲を追加します

まず運動欲
運動をすることで血の巡りが活発になって頭の考えに良い影響があると言えます。子供は既に学校でも動いているからこれは満たされていると言えます

食欲
食事は体のエネルギーに必須。腹が減っては動くこともできません。無理して食べさせる必要はなく食べて満足したらそれで十分。正直、野菜も肉も魚などもあまり関係ないかなと思っていて、色々なものを食べることで色々な味を知るきっかけにすぎない

睡眠欲
これが1番子供の時期は重要だと感じます。
これが欠如する事で全体の質が下がり頭の機能をフルで使えない原因になりうると思いました。
具体的にどうやったらいいか
基本的にアラームで縛るのはやめた方がいい、適度な時間にすっと起きられるように寝具や温度、湿度を整えて質を高める、それに寝る前のデジタルは避けたりと
よく寝れるだけで1日は全然変わる

コミュニティ欲
最後は色んな人と喋るだか学校に通っていても何だか馴染めないこともある確かに不特定多数と喋るのはハードルが高い、からこそ家庭で子供と喋る。子供に主体性を持たせたり興味あることに対して相手をする。これで喋る、会話するを覚えて外でも生かせるだろう

これら4つの環境を整えるだけで子供が自分で考える事が出来ると思う。それは子供に与えてあげる簡単で効果の高い事だと思いました。
これから育っていく人達に色んなところで羽を広げて納得のいく人生を送り輝いて欲しいなと思ったので考えてみました。

いいなと思ったら応援しよう!