![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83993936/rectangle_large_type_2_3f63aa4f0eed5c5f7f83fe0f14c7f2c0.png?width=1200)
Photo by
itawo_san528
「ほっかほっか亭でサーチャージを導入」店舗側は合理的に進められますが客層心理は読み切れていないように感じます。
へぇ~面白いですね。
ほっかほっか亭がお弁当価格に「エネルギーサーチャージ」を試験導入するという記事です。
商品の金額って、1品でも値上げ/値下げすると、「プライス変更」のために、POP、販促物、チラシ、HP、、、などなど、修正の手間がかかります。
しかも、ここ最近、断続的に値上げをすることもあるのではないでしょうか。
それなら、基本価格を設定し、値上げ要因だけを上乗せするという考え方は合理的ではあります。
ただ、お客様は都度値段が違うことに慣れていません。
また、サーチャージ制度も馴染みがありません。
そのため、余分に料金を徴収されているように感じるのではないでしょうか。
まぁ、試験導入のため、検証結果が楽しみです。
勉強になります。
――――――――――――――――――――
▼越谷雑談がやてっく 運営しています。
https://koshigaya.gayatec.jp/
――――――――――――――――――――
いいなと思ったら応援しよう!
![荒井智也(Tomoya Arai)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62278089/profile_d8691744ef2feada9c69ee8f8fbb1fb6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)