
在宅介護の難事と言葉使いに注意。
こんにちは😃。。
自宅をちょこちょこと掃除しました。
断捨離したいと思いながら、多忙で出来ず。。。
気力0です。
。。。。。
そんな中、またまた母の介護に姉がやりたくない!!。。
と言う。
毎回、介護拒否していますが、気分の良い時は、自らやり、
対応は良くないので、母に拒否されお怒り、放棄案件。
私が、外出時には、最低限での介護をお願いしています。
が、それももうしたくないと言う。。。
。。。。。
が、
姉も、外では意外に介護に携わってるようです。
するもしないもお好きにどーぞ😊。
自由です。
しかし、介護してますなんて、表では言わなでくださいね。
姉も、1人暮らしをすると宣言しましので、したらよいです。
母も、家に知らない人が入るの嫌と。
家族介護をしていますが。。。限界来ていながらも、(そろそろ10年目突入)
なんとか介護しています💦。
いつも気分よく過ごすを第一にします。
毎日、もがいてもがいて、、、その先の光を掴む。
感謝。
追記。
言葉使いに注意します。
丁寧で、優しい言葉を発します。
良くない言葉は、避けます。
良くない言葉は、健康に影響します。
反省します。