私には下の名前がふたつある
昨年、話題となった「赤池王子様」を覚えているだろうか。本名が「王子様」だった彼は、『自らの意思で』改名を希望し「肇」という名前になった。
参考までに…↓
いわゆるキラキラネームを付けられ、それで様々な苦悩があったようだ。名前という日常遣いの物が他人からとやかく言われるんじゃあ疲れるだろう。
さて、実は私も彼と同様に下の名前を改名している。しかし、私は彼とは違って『親の意思で』改名した人間だ。
そして、私は読み方は変わらないのだが、平凡な誰でも読めるような名前から読むのに少し苦労する名前になった。(キラキラネームかは自分では分からない…)
例えていうなら、
智子(ともこ)→都望湖(ともこ)
みたいな感じである。まぁ初見では若干読みづらい並びなのだ。
今回は自身の改名について述べていこうと思う。
「占いで画数が良くなかった」
小学4年生のある日、家に帰ると祖母が複雑そうな顔で居間に座っていた。聞けば、「お母さんがな、あんたの名前の漢字を変える言うてる。読み方はそのままで。」と。
「ほーん、なんでそんなことになったん。」
「占いで画数が良くなかったんやて。もう新しい漢字が決まってるらしいわ。」
「え!お母さんって占い好きやったん?」
驚く箇所がさすが小学4年生。もっと他に驚くことがあるだろう。
この日を境に、あれよあれよという間に私の持ち物にある前の名前には斜線が引かれ、新しい漢字の名前が書かれた。
学校の先生は、夏のプールの授業前に提出する健康管理カード(その日の朝の体温や体調が書いてある)を見て驚いたらしく、私をこっそり呼び、新しい名前が上書きされている箇所を指差して「これは…どういうこと?」と聞いた。「あー、なんか名前の漢字変えるんやて。占いで前のはあかんて」そのときの先生のキョトンとした顔は今でも忘れられない。
それから、その先生は私の新しい名前をどうも覚えられなかったらしく、よく漢字を間違えていたのを覚えている。
こうして私は新しい漢字の名前を日常的に使うようになった。読み方は前と同じだが、初見の人にはなかなか読みづらい漢字になってしまった。
なぜ前の漢字ではダメか。
何故前の名前の漢字がダメだったか、というと、前の漢字のままでは、感情的で気が弱くて猜疑心が強く自分のやりたいことからはかけ離れていく、という。
何年も後になって母に聞いた話だが、「あのとき変えたんは、あんたが反抗期であんたの祖父母へのあたりが強かったからや。このまま感情的な子になったら嫌やったんや」と言われた。
保健室の先生から言われた一言
私は新しい漢字を使うことにほとんど抵抗が無かった。というか、それがおかしいとか考えたことがなかった。だってそのままじゃ良い人生を送れない、なんて言われたら、何としてでもそれを回避したいじゃない。さらに『親の元で』育てられているし、従う以外の術はなかった。
しかし、中学3年生のとき、たまたま友達の付き添いで寄った保健室の先生に言われた一言で暗雲が立ち込める。
「あ、あなたでしょう。戸籍の名前と普段使ってる名前が違う子って。受験生なんだから、入試の前に統一しなさいよ!印象悪くなるんだから」
小学5年生以降は学校の名簿も持ち物に書いた名前も、友達からもらう年賀状も、小学生のときの卒業アルバムも全て新しい漢字の名前だった。
でもたしかに、戸籍上はまだ変えていなかった。法律上、「占いで名前の画数が悪かったから変えてくれ」というのは通らないからだ。「永年通称として使用したため」という理由で時間をかけて改名する必要があったからだ。高校生からは戸籍も新しい漢字に変わる予定だった。
「もうすでに戸籍も変える手続きをしていますので大丈夫です」
と言ったものの、保健室の先生の怪訝そうな顔のままだった。一度も改名について話したことのない、しかも大して話したことのない保健室の先生が私の改名について知っていることに変だ、と気づいた。
あれ?私って変なのかな?
最近になって知り合いの元中学校の先生に聞いたのだが、どの先生にも学校にいる生徒の情報は共有されているらしい。
そんなことを知らない私は、学校中の先生に「あいつは占いで子どもの名前を変えちゃう親の子」とか噂されているのか?なら、その噂を広めたのはあのバカ担任だな…と考え、悩み始めた。とにかくその一言で嫌な気持ちになった。
盲目的に信じてきた改名を5年も経ってから、親しくもない先生に怪訝な顔をされながら「印象が悪い」と言われたことが親も自分もそして数年の労力をかけて行う改名という選択も全て否定されたように思えた。
名前を通して透けて見える親
名前は親を映す鏡だ、と赤池さんの話や自分の経験から思う。人によって画数だったり、音の響きだったり、こだわりのある漢字だったりを子どもにつける。それは、名前に名付け親の思考が表れている。だから、保健室の先生が体裁を気にしてわざわざ私に言ってくれたのも分かる気がする。だって占いで画数が良くないからって改名までさせるのってなかなかパンチの効いた親だしね(笑)
戸籍の名前は新しく変わったが、私は感情的でない人間か?と言われれば全くそんなことはない。気が弱いところもあるし、なんだか変な勘が働いて恋人を疑うことだってある。(そしてこういうときの勘はだいたい当たる。)
しかし、今の名前になったから良いとか悪いとか、前の方が良かったとか、いやいや変わらない、とか。そんなの確かめようがない。『親がこっちの方がいいから』というので改名したけれど、今になってみると実際のところはどちらでも良かった気もする。
好きでも嫌いでもない名前
占いで改名までさせる自分の親に対して反発したり、恨みを持ったりすることもあった。でも、またさらに改名するだけの体力も気力も湧かないので、今の名前との向き合い方を考えた。
今は、「名前は親の思考が反映されているけれど、私そのものではないのだ」という自分の名前なのに少し距離を置いた見方をしている。ある種の親離れのような感覚。好きでも嫌いでもない。でも、手放せない。生まれ持った環境に納得できない場合の向き合い方、というのはまさにこういうことなのかもしれない。
戸籍記載の名前が変わって11年が経つ。現在、私は27歳。戸籍上では、まだ前の名前の方で過ごした年月の方が長い。改名したことそれ自体は消せない過去の事実だし、前の名前を忘れることはないと思う。そして、今の名前を心から好きになることも。