![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80808014/rectangle_large_type_2_0a6df59a9deb30776abf9b803a8d2536.png?width=1200)
胸椎黄色靭帯骨化症のリハビリとは
こんにちは
まっつんです、お久しぶりのnoteの更新です。
今回は皆さんが、ほぼほぼ書いていないリハビリのお話しです。
手術後リハビリってどんなことするの?どれくらいやるの?
この病気は正直手術のタイミング等の個人差があります。
ましてはコロナ前昔の話だと早期手術リハビリによって痺れもそんなに残らず早期復帰も
された方もいらっしゃいますが今回コロナ禍もあって中々早期に入院手術まで届きません。
なのでなんかおかしいなとおもったら早期に病院、出来れば大きい病院で検査した方が良いです。
地元のかかりつけに大学病院の紹介状書いて!って頼むのもいいですし
紹介状ない状態で(手数料高くなりますが)行ってもいいです。
体が元通りになるかならないかの瀬戸際です。
急に立てなくなった
足が動かないや
足のしびれ
異常な足の神経反射
等あれば受診をおすすめします。
さて、リハビリですがあくまで自分のリハビリですので個人差や病院の差等あると思うので
その辺はご了承ください。
まず木曜に手術して土曜にはもう立ったりする練習は手すりを持ってやってました。
木曜にはいっぱい管がついていたのですが土曜にはもう痛み止めの点滴のみでしたので
付けながらスクワットの様に立ったり座ったりを車椅子で行いました。
んで翌週はリハビリ室で歩行訓練をする両脇に手すりが付いた所で往復歩いてました。
その週はそれに+歩行器でリハビリ室を回る練習+スクワット+つま先立ちでした。
歩きも継ぎ脚、横歩き、後ろ歩き、後ろ継ぎ脚、です。
足の指もマヒしてますのでサンダルもうまく履けばません、指が曲がらないので…。
だけど歩いてどんどんマヒしているところに刺激を送らないとよくはならないので
リハビリも40分程しかないのであとは病棟内の自主練習がどこまで出来るかにかかっていると思います。
自分もまだ過程途中ですが…。
以上簡単ですがこんな感じでした。