![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135822065/rectangle_large_type_2_38f65abfb7900a3934797b3ab22d2895.png?width=1200)
Photo by
tama3ro
院長の小言 vol.4
4月が始まりました。
4月1日といえば、そう『エイプリルフール』ですね。
早速してやりましたよ。
香織先生に!!!
だいたい6時には起床するのですが、起きた瞬間に「やばい!もう8時だよ!!」と言ったところものすごく焦っておりました(笑)
のちに、昭和の鉄拳制裁を喰らったのは言うまでもありません。
また4月といえば「花粉症」の季節でもありますね。
当院に来てくださる患者さんには「1月からひどいよ」とおっしゃるくらい今年の花粉は多いみたいです。
そこで鍼灸師として花粉症に使えるツボをいくつか紹介します。
①合谷(ごうこく)
鼻水・鼻詰まりから、目の痒みや充血、顔のむくみ、頭痛など、花粉症のさまざまな症状の改善に効果が期待できるツボ。
親指と人差し指の骨の付け根の合わさったV字になっているところにあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1711949533292-YWjfJ1Qnma.png)
②印堂(いんどう)
くしゃみや鼻水、鼻詰まり、目の痒みなどに良いツボ。左右の眉の真ん中にあります。
③迎香(げいこう)
鼻詰まりに効くツボ。左右の小鼻のくぼみにあります。
④晴明(せいめい)
目の充血や痒みに効くツボ。目頭と鼻の付け根の骨の間にあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1711949797738-q0Ilj2uYyz.jpg)
⑤外鼻(がいび)
それぞれ単独では押しにくいので、耳珠をつまむようにすると、外鼻と内鼻の両方を刺激することができます。綿棒や指先などで圧迫してみるのもおすすめ。
![](https://assets.st-note.com/img/1711950507541-EocoRGXaqA.jpg)
どうでしたか?
皆さんも試しにやってみてください。
ちなみに本日は4月1日ですね。
信じるか信じないかはあなた次第(笑)