![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120564498/rectangle_large_type_2_26625d5e871cb3c5a8e79663a198e279.png?width=1200)
妻への関わり方を、娘はよく見ているんだなあ #勝手に感想文
夫婦のためのコーチング屋さんを営む、灯し屋のりんぺいです。
夫婦の姿って本当に様々ですよね。noteは書くことだけでなく、読むことで夫婦のリアルを勉強できることも面白いです。様々な実体験が僕の糧になっています。
せっかくなのであればその記事を書いてくださった方への感謝を込めて、読んでみて感じたこと・考えたことを記事に書いてみようと思います。
今回の紹介記事
今回は鈴原優雨樹さんの『子育てエッセイ : 娘との関係が上手くいかない父親は自分の奥さんを大切にしていない』を取り上げさせていただきます。
💡元記事の筆者様へ
素敵な記事を書いてくださりありがとうございます!とても勉強になる内容でしたので、引用をして感想を書かせていただきました。こちらとしては感謝やリスペクトをもとに本記事を書いていますが、もし内容や取り組みに不快感などありましたら取り下げさせていただきますので、コメントでお知らせいただけると幸いです。
記事の内容を要約してみる
この記事では、娘が父親を見ているのは「奥さんを大切にしているか?」という点である、ということが旦那さんの視点で書かれています。
筆者さんには娘さんがふたりいらっしゃるのですが、奥さまの体調不良のときに作った料理や畳んだ洗濯物に対して感謝を示してくれていたそう。決して上手ではなかったけど、それは一切問わなかったと。そして今でも仲が良さそうなのが記事から見てとれました。
筆者さんいわく、娘との関係がうまくいかない父親は、娘との関係改善に努力する前に自分の奥さんを大切にすべきだ、とのこと。それだけで十分、好感を持たれるのではないかと書かれていらっしゃいました。
記事を読んで感じたこと・考えたこと
僕は男兄弟でしたし、自分に娘もいるわけではないので実体験はありません。ですが、妻の家族を見ているとたしかに当てはまっているな、と感じました。
妻の父親はとても奥さんのことを愛しているのが分かります。家事はそんなにできるわけではありませんが、接し方・関わり方から愛情が伝わる感じ。僕の妻は妻も含めて3人姉妹なのですが、とても父親と仲がよく、父の日や誕生日によくプレゼントを贈っています。
特に女性は共感性が高いからなのか、母親に自分を投影するのかもしれません。母親が尊重をされていると自分も尊重されている気持ちになり、母親が辛いと自分も辛い。一方、僕は自分の両親に対して投影するような感覚を持ったことはあまりないような気がします。
この記事を読んで、自身のパートナーを大切にすることが与える子どもへの影響は大きいんだな、ということを学びました。男女の性別がどこまで影響しているかは分かりませんが、パートナーとの関わり方によって子どもの態度や価値観が左右される。何を言うでも教えるでもなく、自身の行動で示すことが大切なのかもしれませんね。
おわりに
改めて、noteという場でご自身の体験談を発信してくださる方の存在は本当にありがたいです。今後も素敵な記事を見つけたら勝手に感想文を書いていきたいと思います。
💡これまでの #勝手に感想文 はこちらのマガジンにまとめています