![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149391308/rectangle_large_type_2_5cb0b54aff6a7629d5dfbb2e57278e74.jpg?width=1200)
ミクリっぽい苗、移植
前回
ミクリの側に生えた同種らしき苗を移植した。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149391331/picture_pc_93ccf075f55ed612a8ccdb01e13ec9a9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149391330/picture_pc_1344e2f6d128e7d3480076937c026bf6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149391334/picture_pc_efd9d454dc4ce93f3ff5c2fade596943.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149391333/picture_pc_8cc19a23d2ef3e74f3a858fdad9acb4d.jpg?width=1200)
そして移植した結果がこちら。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149391335/picture_pc_8be627e257aaea2fd09c9a2f4cfe17f3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149391337/picture_pc_8984ff8110dfb684b6249edacc074fb2.jpg?width=1200)
一番深さのある水容器として、今年になってから造成した深型トロ舟ビオトープへ投入した。
前述の通り地下茎でも殖える植物なので直に植えると管理が大変になってしまいそうだと判断し、まずは小さめの植木鉢に移植。
しかし、もう少し大きな植木鉢で安定させた方が良かったかもしれない。
なんとなくだが、強風の際に倒れてしまいそうな予感がする。
実際、ビオトープ内のコウホネがまだここまで育っておらず小さな植木鉢で管理していた際にはそうした場面が何度かあった。
今後は大きな鉢か長方形のプランターの導入も検討したい。
次回