見出し画像

初めてハーフマラソンに挑戦してみた

みなさんこんにちは。
TomoProg(ともぷろ)です。

ランニングをやり始めてから1年ほどが経ち、ついにハーフマラソンに挑戦してきました!
今回はそのレポートです。

参加したイベント

大阪RUN RUN RUN2025というイベントに参加しました。

万博記念公園の周りを走るイベントです。
往復5kmのコースを4周、加えて1kmほど走るレースになっています。

コース

感想

とにかく人が多いなと思いました。
実際に何人いたのかはわからないですが、前回は1,834名という記載があるのと、参加者増えてますというアナウンスもあったため、2,000人くらいはいたのかなと思います。
(ハーフマラソンだけでなく、リレーも含めて。)

準備運動前の雰囲気
スタート前。人がいっぱい。

企業のスポンサーも多く、企業のTシャツをきて走っている人やその応援団もたくさん参加されていました。

走る戦略としては、20kmを1度しか走ったことがないのと、初めてのコースのため、最初からいつものペースでいくと、途中で苦しくなりそうだなと思ったため、15kmくらいまでは少し抜きつつ走り、最後の5kmを少し早く走れたらなと考えていました。
ただ、関門の時間が3周目終了時点で2時間で、普段のペースなら全然問題ないのですが、少しそれを気にしつつ走ります。

今、ランニングの記録アプリを見てみたところ、3周目の終盤あたりからペースを上げてたようです。
全然戦略通り走れてない。笑

走ってみて最初に思ったのは、とにかくアップダウンが激しいということです。
以下の緑枠部分のところ全体が傾斜になっており、コースの3分の1くらいは坂道を走ることになります。
坂道を走り慣れていない自分としてはかなりきつかったです。

アップダウンのある場所

それもあってか、3周目の終わりくらいはまだ少し余裕があったのですが、4周目に入った途端にめちゃくちゃ息が上がっていました。
また、4周目に入ってから、ふくらはぎ周りがつりそうになったため、給水しました。
普段の練習では給水なしで状態で走ってるので、不慣れでしたが、少し水を飲むだけでも体が少し楽になり給水大事だなと感じました。

最終的に2時間6分ほどで完走できました!
2時間切れたらなと思っていましたが、20km + 1kmあるので、普段の1キロ6分ほどのペースだと足りないんですよね・・・。
次のハーフマラソンでは2時間切りたいです。

完走後は参加者に配られるフードを食べてました。
おにぎりと豚汁をもらえたのですが、走った後だからか豚汁がめちゃくちゃ美味しかったです。
おにぎりは息子にほとんど食べられました。笑

初めてのハーフマラソンでしたが、まずは完走できてよかったです!
次のハーフマラソンでは2時間を切ることを目標に走れたらと思います!

それではまた。
TomoProg

いいなと思ったら応援しよう!