![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160936612/rectangle_large_type_2_c9a6f5891eac0013f8e2258224cd5113.png?width=1200)
運動会、娘の姿から気づいたこと
先日、娘の保育園の
運動会に行ってきました。
去年と違って、
終始ずーっと楽しそうな娘。
去年と違って・・・
というのは、
去年はしょっちゅう感染症にかかって
保育園も休みがちで、
運動会の練習も満足にできず、
当日、
すごく不安そうな顔で
もじもじしていたんです。
先生に手をひいてもらいながら
走ったり。
お友達のうしろに
くっついて、
何とか競技をこなして
いたんです。
それが、
身体の強くなった今年は、
かけっこも全力、
玉入れも(1つも入らなかったけど^^)ずっと笑顔、
下級生との合同競技も、
年下のお友達をリードしながら、
弾ける笑顔でゴール!
最後のリレーは
キリリと凛々しい表情で
全力疾走・・・
その姿に
心が揺さぶられ
もう涙なしには
見られませんでした。
(私、すっごく涙もろいんです)
もし、私が
「食」の知恵を知らずに過ごしていたら・・・
身体が弱いままで、
自信がない子に
育っていたかもしれない。
自分は身体が弱いんだ、
というセルフイメージが
出来上がってしまっていたかもしれない。
そう思ったとき、
私は「ハッ」としました。
私は、
風邪を引きやすい娘、そして
湿疹のひどい息子の
「身体」を丈夫にしてあげたい
想いで、
食を見直しました。
ですが、
食を整えて
変わったのは、
「身体」だけじゃない。
「心」も大きく
変わったんだな、と
実感したんです。
子どもの性格まで
左右する身体、体調。
「食」が変われば、
「身体」が変わる。
身体が変われば、
「心」も変わる。
娘が身体を張って、
大切なことを
教えてくれたんだな、と
心の底から感動しました。
食事は1日3食、
365日続くからこそ、
毎日の積み重ねは
とても大きい。
ママの知恵は
子どもの未来の身体と心を守る!
この
大切な食の知恵を、
いま悩んでいる
1人でも多くのママへ
届けられるよう、
これからも
自信をもって活動していこうと
決意を新たにした1日でした^^
来年はいよいよ、
保育園で最後の運動会。
母は
涙腺崩壊まちがいなしです(笑)
たくさんの
気づきと感動をくれる
子どもたちに感謝。
皆さんも
ステキな親子時間を
過ごせますように♡
今日も読んでくださり
ありがとうございました。