
SDGsが学べるアプリ
キャリア共育デザイナーの赤井友美です。
23区の環境政策課の方から「子どもでも利用できるSDGsが学べるアプリってないでしょうか」と聞かれて日本語でできるものを一覧化したので、こちらでも紹介。
SDGsって真面目なものばっかりだからアプリで気軽に触れたいわーって方にはピッタリです!
先生と私 ~環境が繋いだ物語~
「環境について学べる乙女ゲーム」という名の通り、乙女ゲームになってます。静岡県立島田商業高等学校の3年生が開発したそう。
Myべんと!【CO2排出量/栄養バランス/食料自給率】
ご飯やおかずを選んで好きなお弁当を作ると、1食分の栄養バランスやCO2の排出量、食料自給率にびっくりしつつも学べるアプリです。
氷がない...。
地球温暖化についてあなたはどう考えていますか? とアプリ紹介画面でも書いているとおり、ホッキョクグマの視点から地球を考えさせるアプリ。
岡山SDGsカルタ~バリアフリー編~
岡山理科大学が開発したSDGs(特にバリアフリーに関わる部分)カルタが遊べるアプリ
SOIL / かこさとし作 -地球 その中をさぐろう- より
1975年に出版された「かこ さとし」の代表作「地球 その中をさぐろう」の中から「土」をテーマにしているアプリ。土の中を探って自然について改めて学べるアプリ。
番外編:Act4SDGs
こちらはSDGsを学ぶのではなく、「自分が起こしたSDGsに関するアクション」を記録していくアプリ。
日々のアクションを記録していくと、グラフで可視化され、日々の一歩一歩が地球のためになっていることを実感できる実感を得られるアプリになってます。
SDGsに関わる日々のアクションって小さいので「これって本当にためになってるのかな?」って思ってしまいがち。塵も積もれば山となる!であることが実感できるし、子どもとアクションを記録していくには良いな!と思ったのでご紹介!
どうだったでしょうか?
入れてみたいなと思うものはあったでしょうか。
英語でも探してみましたがあまり見つからず。。。
面白いものあるよーというものがもしあれば是非教えてください。
いいなと思ったら応援しよう!
